2016年5月 クラブツーリズムのツアーで参加したカナダ旅行記です。
スペイン以来2年ぶりの海外旅行はカナダへ。ヨーロッパよりアメリカ大陸が好きな私は、今回がカナダが5回目となります。
初めて”冬じゃない”カナダへ
スキー(3回)とオーロラ鑑賞(1回)というまるで体育会系&試練のような旅ばかりでした。若かったですし、友人と一緒でそれはそれで楽しかったのですが。
※フィルム撮影したネガをスキャナで読んでいるので画質が荒いです
今回は、母との旅行ということで母の希望(イタリア、スペインに行っているのでヨーロッパ以外で自然が美しいところ)や治安を考慮した結果、カナダに決定。
もちろん、私にとっても冬以外のカナダの自然は楽しみです。
ただ、カナダのベストシーズンといわれるのは、カナディアンロッキーの湖が解ける6月以降か、紅葉の美しい9月から10月。
ベストシーズンにはちょっぴり早いということで、GWを含む日程ながらオトクな料金のクラブツーリズムのツアー「エアカナダ往復直行便利用 春爛漫!カナダ花紀行8日間」に参加することにしました。
旅の出発は成田空港から
出発はエアカナダ直行便が就航する成田空港へ(近年は羽田からも就航しています)成田空港の利用は、10年以上ぶりになります。
約1時間で成田空港に到着。静岡県の自宅からはトータル3時間弱です。この所要時間と片道で約1万円という交通費を考えると、今後は名古屋か羽田に切り替えないと、と思うのですが・・・
成田空港第1ターミナルでチェックイン
過去のカナダ旅行では、「カナディアン航空」を利用しましたが、どうなってしまったのか調べてみたら、エア・カナダに吸収合併されていました。
今回の旅で利用する座席は、基本エコノミークラスになりますが、オプションでプレミアムエコノミー(プレエコ)を追加しました。
片道8~10時間というのは、私もそろそろ辛いお年頃。(前回のスペインbyフィンエアーで懲りた)
ましてや70代の母になるべく負担が少ないように、とお財布をちょっと緩める決断をしてしまいました。人生初 脱・エコノミークラスございます(^O^)
ツアー専用カウンターでツアー参加の手続きをし、各自カウンターにてチェックインを行うことになります。
<エアカナダ プレエコ特典1>
ビジネスクラスカウンターで優先チェックイン
エコノミーカウンターに並ぶ行列の後ろをうろついていたら、当然そこらのツアー客と同じように見られるため「チェックイン機でお願いします」とさらりと言われましたが・・・
「これなんですけど・・・」とチケットを見せると、業務的だったスタッフの態度が「あちらへどうぞ」と急変します。
ビジネスカウンターでは、「こちらで(チェックイン機の)受付をさせていただきますね」とフルサービスで対応してくださいました。
水戸黄門の印籠並みのチケットの威力に驚くと同時に、ちょっとセレブな気分になれました。そして、行列に並ぶのが大嫌いな私には、それだけでストレス半減です。
ただし、エア・カナダのプレエコ特典では、航空会社ラウンジの利用はできません。これはちょっと残念です。
というわけで、庶民はフードコートへ向かいます。
大好物のかけうどんをいただきました~
機内食をおいしくいただくためには、これくらいにしておきましょう。
食後はちょっとお散歩。展望デッキから飛行機も眺められますが、機体は少なくても名古屋(セントレア)の方が眺めがいいかも。
ツアーによって異なりますが、今回は参加人数が多いせいか、セキュリティチェック前にツアー全体の集合がかかりました。
なんと、定員MAXの40名です。(スペインも35名でしたけど、オトクな料金のためギリギリ詰め込んでいます)ほとんどがご夫婦、親子、グループ連れなど2~4名での参加。
おひとりさま参加は1名でした。GWということ、ヨーロッパなどに比べおひとり部屋追加料金が高いせいでしょうか?
その後、セキュリティチェックと出国審査を通過して、免税店でちょっぴりお買い物。GWでしたが、合間の平日だったせいか混雑なく進めました。
AC4 に搭乗
エアカナダの搭乗口は、ゲート43。いや~、けっこう歩きますね。
昔は空港は広ければ広いほど楽しいと思えたのですが、近年は羽田空港国際線を利用するようになり、コンパクトで素晴らしい!と思えるのは年のせい?
<エアカナダ プレエコ特典2>
ビジネスクラスやステイタス保持者に次いで優先搭乗
いつもなら狭い機内には、ギリギリに搭乗したいタイプですが、せっかくのプレエコなのでせっせと乗り込んでみました。