2016年5月のカナダ春の周遊旅 つづきです。
ナイアガラからバンフへの移動日。早朝出発のためバスの中でお弁当が配られました。
ツアーでは出発が早いとこのようなパターンですが、うれしいことにおにぎり弁当です。きんぴらごぼうなどのおかず付き。しかし、カナダだけあって鮭の多いこと(笑)
ナイアガラからトロント・ピアソン空港までは2時間ほどの距離ですが、朝の通勤ラッシュと重なり、トロントの手前で渋滞です。
首都ではないけれど、カナダ最大の都市ですからね。
トロントピアソン国際空港
「ピアソン」は空港の位置するオンタリオ州出身の元首相の名前。カナダ最大の空港です。20年ぶりに来ましたが、ターミナルはここ数年に建て替えられたようできれいです。
日本はGW真っただ中ですが、カナダの空港内はいたって平常スケジュール。
広い国土のカナダ各地へ向けて国内線が発着しています。
ソフトな色合いのこの機体、私は好きでしたが、2017年以降再び黒地に赤いメープルのデザインに変更されるそうです。
日本ではお目にかかれないデザインの機体たち
AC119便 トロント発カルガリー行きに搭乗
※2019年現在では便名・ルートが異なっています。ご注意ください。
10時10分発のカルガリー行き。4時間搭乗しますが、(西行きのため)到着すると2時間戻ります。国内を飛ぶたびに時差が発生するので大変です。
どんよりした曇り空の中に見えるトロントの町。CNタワー(553m)も見えます。
有料機内食 エア・カナダカフェを無料でいただく
エアカナダでは国内線のエコノミーは飲み物のみ無料。機内食は有料サービスとなります。
軽食やサラダ、スナック類などメニューは豊富で、購入するつもりはないのにメニューを眺めていました。
ところが、サービスが始まる直前にベテランそうなCAさんがやってきて、何やらリストを見ながら「あなた、お名前は?」と聞かれました。(やや上から目線な口調)
とりあえず名前を答えると、メニューを指さし、「その中から食事を選んでね」と言われました。
「エコノミーなのにいいのかなぁ?」「なんで私たちだけ?」とは思いましたが、どうせ聞いてもよくわからないので(爆)、「本当に無料ですか?」と念押しして注文することに。
後で添乗員さんに確認したところ、国際線がプレミアムエコノミーだった私たちは、国内線のチケットも他のエコノミー客よりランクが上だったのかも、とのこと(でも、バンクーバー-トロント間では何ももらえませんでしたけど・・・)
一人につき食事メニュー1個とスナック1個がもらえました。メニュー見ていた割には、実際にもらえるとなると焦ってしまって・・・もうちょっと考えればよかった。
チキンラップサンドとグミ
シーザーサラダとデップソース付きのクラッカー
予想よりサラダもチキンロールも美味しかったので良かったです。これらは7~8カナダドルくらいのものなので、有料でも買ってもいいかな、というレベル。
機内は3列×3列の座席配置で、モニターもシートもちょっと古いタイプでしたが、各席にUSBとパソコンを充電できるAC電源もついていました。
カナダの電源コンセントは、日本と同じ形状なのでホテルなどでもラクでした。
カルガリー国際空港到着
カルガリーの空港に到着です。ここもどんより曇り空でした。
遊び心満載のカルガリー空港のターンテーブル装飾
この空港、20年前に利用した時も驚いたのですが、ターンテーブル周辺が楽しいことになっています。(日本のように面白グッズがベルトに乗っているわけではありません)
CALGARY ZOOと名付けられたコーナー
大口を開けたカバがいるかと思えば、
ペンギンもいます(笑)
こちらは馬・・・というより競馬でしょうか?
こちらは、衣類や鞄など再生品(リサイクル)で作られたトナカイ?カリブー?
これを見ていると、なかなか荷物が出てこなくてもイライラしません(笑)