滋賀県といえば、「たねや」「クラブハリエ」の本拠地。
一昨年は、比叡山や石山寺を訪ねた帰途に近江八幡にできたばかりの「ラ コリーナ」に立ち寄りましたが、今回はこの彦根の地で季節の和菓子などを買い求めつつ、現地でしかいただけないという 焼き餅 を食してきました。
彦根城のお堀沿いに建つ 彦根美濠舎(みほりのや)
彦根城のお堀沿いにお店はあります。同じ敷地の中に、和菓子の「たねや」、洋菓子の「クラブハリエ」の他に、湖東焼の陶器を展示する美術館、茶屋などがあります。
町屋風なたたずまいの「たねや 美濠茶屋」
休日には駐車場に入るだけでも一苦労の人気店ですが、平日午前中はこの余裕っぷり。
たねやの建物から2階に上がると美濠茶屋があります。
まだ開店直後ということもありほとんどお客さんはいません。
待たずに座れるこの優越感がたまりません。席も選び放題でした(^^)v
オリーブオイルと岩塩でいただく焼き餅が超オススメ
焼き餅のメニューには、定番の小倉餡(あん)に加え、季節の餡(この時期はさつま芋系の餡でした)、そしてオリーブオイルというメニューがありました。
餡はわかるけどオリーブオイル?
興味はありますがちょっと勇気が出ません。店員さんにオススメをお聞きすると迷わず「オリーブオイル美味しいですよ~」とのお返事。
店員さんから「最初は私も半信半疑だったけど、試食してみて驚いた」という率直な感想を聞いて信じました。
卓上に七輪がやってきました。
お餅は3切れ。少なくも感じますが、朝食をたらふく食べてきたので十分です(笑)
オシャレな瓶に入ったオリーブオイルとピンク色の岩塩、右にあるのはホイップした醤油です。
すべての方向に転がしながら(1面1分くらいの焼くと、絶妙なやわらかさになります)焼き目をつけていただきました。
オリーブオイルに岩塩のミルをゴリゴリ・・・と加え、お餅をこのオイルにつけると・・・
これはイケます!!感動です!!
甘党ではなく、さっぱり系が好みな私にはピッタリのお味でした。
ちょっと濃い味がほしくなったら醤油。こちらはみたらしの風味が楽しめます。でも、もたもたしているとホイップが消えて液体になります(笑)
焼く楽しみも味わえる焼き餅、ぜひオリーブオイルで食べてみてください!
そして、季節限定の”西木木”という栗きんとんを無事ゲットし、たねやを後にしたのでた。