2018年12月の鹿児島の旅 つづきです。
鹿児島空港は地方空港の中でも発着が多いのでターミナルも広いイメージだったのですが、意外にもコンパクト。キャリーケースを機内持ち込みにしたので、あっという間に到着ロビーに出ました。
機内がすいていたこともあり、その時間わずか4分!
空港内の観光インフォメーションでのおもてなし
到着ロビーを出た正面にある観光案内所は広々していてパンフレットも充実。今回は桜島などにも立ち寄りたいと思っていたのでルートなどを相談させていただきました。
さらに隣にあった霧島市のブースに立ち寄りました。桜島を対岸に渡って霧島観光をする予定もあったのでこれはナイス。
立ち寄り温泉の最新リストをはじめ、各地への所要時間など丁寧に教えていただきました。
注)霧島市のブースは2018年12月をもって営業終了しています
そしてここでは、お茶でおもてなししてくださいました。
なんと、一人一人個別に用意した急須で入れてくれるんです。1杯目はぬるめで煎じたもの。2杯目は熱いお湯で煎じて味の違いを楽しんでください、と。
これはうれしいおもてなし。お茶処在住の私としては感動ものです。
しかし、このブースはこの日で営業最終日。こんなに良いサービスがなくなってしまうのは大変残念です。
帰りの空港で見たブースはさびしかったです。
初日にレンタカーを借りて霧島などを巡る予定でしたが、雨の予報が出ていたので旅行数日前に予定変更。この日は1日雨のようなので市内観光を、翌日レンタカーで桜島と霧島を巡るコースです。
鹿児島空港から鹿児島市内へリムジンバスでの行き方
鹿児島市内へ行くためにリムジンバス(空港連絡バス)を利用します。
到着ロビー正面を外に出て左側、2番のバス乗り場から出発しています。
バスの運転間隔は約10分間隔。鹿児島市内まで1250円です。チケットはバス停のそばの券売機で購入します。
空港を出てすぐに高速道路へ入り、市内へ向かいます。
静岡県民は茶畑の広がる風景になんだかホッとします(*'▽')
鹿児島中央駅までは約40分。
乗客のほとんどが鹿児島中央駅前のバスターミナルで降りました。天文館へはそこからさらに10分弱で到着です。
ホテルへ荷物を預け、雨の中市内観光へ向かいます。