2019年2月の冬のイタリア旅行記 つづきです。
チャレンジャーな80分乗り継ぎ
ターミナル3からターミナル5へバス移動
ターミナル3に到着した後は、添乗員さんについて足早に乗り継ぎに向かいます。
乗り継ぐのは、JALと同じアライアンスであるブリティッシュ・エアウェイズ(BA)
ターミナル5に移動しなければなりません。
どこをどう歩いて行ったのか振り返ることはできませんが(立ち止まる余裕もなく写真もぶれまくりです)地上階に下りたらバスへ。
連絡バスに乗りましたが立ち席。運転は荒っぽいし、構内カーブも多いので足を踏ん張るのに必死。10分ほどでターミナル5に到着です。
ヒースローのセキュリティチェックは行列必至の厳しさ
乗り継ぎのチェックインはよかったのですが、この先大変なのがセキュリティチェックです。ロンドンはテロの標的になったこともありますし、時は「EU離脱」の行く末が注目されていましたので、何かと大変な時期。それはそれは厳重です。
長い行列に「間に合うのか?」と不安になりつつ私の番。金属探知機(ゲート)だけで通過してしまう人もいるのに、私の番になって「あっちへ行け」と指をさされたのはボディースキャナ。金属探知機にもめったにひっかからないのに、です。
やましいことは何もありませんが、ボディースキャナを出ると、無愛想な女性係員に、踏み台に片足ずつ乗せろと言われ、棒のようなものでふくらはぎや腿まで執拗にチェックされました。イヤ~な気分。
まあ、(帰りに見た光景で)若い女の子が税関で受けるように荷物ひとつひとつ開けさせられチェックされていたことを思えば、まだマシだったと思います。
結局のところ私たちは待ち時間も含め30分くらいでこのセキュリティチェックを通過できたので、ずいぶんと恵まれていたようです。
アライアンス間の乗り継ぎのメリット
セキュリティチェック以外に関していえば、前回のペルー行きの際のアメリカ乗り継ぎに比べたらずいぶんラクでした。
同じアライアンスなので荷物は到着地(イタリア・ミラノ)まで運んでくれるというのはラクでした。
また、団体チケットにも関わらずJALのWebチェックイン(出発24時間前)の時に、同時にBAの座席指定もできました。ただし、帰りはBAのシステムが許さないようで、JALも含めまったくWebチェックインができませんでした。
一息つく間もなく直ちにバス移動
やっとセキュリティチェックも抜け、自由時間だ~と思ったのですが、最低限のトイレタイムのみ。
この後、搭乗のためバスに乗り換えました。まさかの沖止め。
この空港を拠点にしているBAなのに・・・です。
でもタラップでの搭乗は写真も撮れるし、ワクワクするので嫌いではありませんよ~
無事にBA580便に搭乗
機内は混雑気味でしたが、隣は空席でした~
機材はA319 もちろん窓側を確保。
座ったらどっと疲れが出てしまいました。1時間ちょっと座ることもなくひたすら歩いたり、行列に並んでいたわけですから。
後で添乗員さんから、これだけの短時間で乗り継ぎするのは私たちが初めてだったと聞かされました。添乗員さんがベテランさんだったということ、またツアー人数が20名弱と少なかったことでトラブルなく乗り継ぎできたようです。
ちなみにJALのサイトでは所要90分と提示されていましたが、余裕を持って2時間以上は確保しておくのが良さそうですね。
ロンドン ヒースロー国際空港/oneworld加盟航空会社への乗り継ぎ(空港情報) - JAL国際線
ロンドンからミラノへ
ロンドンは間もなく夕暮れ 16:40ヒースロー発ミラノ行き
夕方のラッシュだったようで、滑走路は渋滞気味でしたがやっと離陸。
離陸して間もなくドーバー海峡(だと思います)を渡りました。
国際線なのに(ヨーロッパ間での)機内サービスは有料です。イギリスのフラッグキャリアなので期待していたのに残念です。
行きは様子見でおとなしくしていましが、帰りはポテチなどスナックを買っちゃいましたけど。
ミラノ・マルペンサ空港到着
現地時間19:35頃。外はすっかり真っ暗です。
到着したら入国審査です。以前、フィンランド・ヘルシンキ経由でスペインに行った時には、(シェンゲン協定加盟国の)ヘルシンキで入国審査がありましたが、今回はシェンゲン協定に加盟していないイギリス経由なので、イタリアで入国審査となります。
幸い混雑はしていなかったものの、入国審査官の仕事がとにかく遅い! 何かしゃべってるから質問されているのかとドキドキしていたら、隣の係員と雑談しながらパスポートチェックしてただけでした(>_<)
ターンテーブル付近に来ると、イタリアっぽいディスプレイがありました。
やっとイタリアに入国です。長かった~ (飛行機の旅が? ブログが?)