先日、セントレアに新しくできたFLIGHT OF DREAMSと第2ターミナルを見学に行ったのですが、この時に利用したオトクな駐車場とバスについてご紹介します。
空港島の対岸にあるイオンモール常滑
セントレアは人工島にありますが、その対岸の常滑市りんくう町には超大型のイオンモール常滑があります。
ここは2019年現在、全国ベスト10に入る広さ。ちょっと入っただけですが、疲れそう本気で歩いたらいい運動になりそうな広さです。
そして、常滑といえば陶器、そして招き猫の生産も盛んです。
ということでイオンモールの中にはシンボルの巨大な招き猫がいます。
ついでにこれよりずっと前から常滑駅のそばにも巨大招き猫”とこにゃん”がいます。
店内は「THE 常滑」をアピールする空間になっています。


なぜか「浜松餃子」のお店が入っていたりしますけど(笑)
イオン常滑から無料シャトルバス
イオンといえば、ほぼ全国どこでも?巨大な駐車場を完備し、駐車場はほぼ無料という車持ちにとってはありがたいスーパーです。
その上、この常滑ではセントレアまで無料シャトルバスが出ています。
知多半島の活性化をめざし、イオンや中部国際空港が中心となってすすめる「知多CATプロジェクト」の一環として運行されているバスです。
セントレアを利用する外国の方々にイオンモールでお買い物をしてほしいということらしいのですが、意外にもセントレアでショッピングやグルメを楽しみたい日本人(もちろんイオンでも帰りにお買い物)も積極的に利用している様子です。
今回は空港に遊びに行くのに(空港内の)駐車場代も馬鹿にならないので、このイオンの駐車場と無料シャトルバスを活用してしまおうというわけです。
無料シャトルバスの発着場所(イオンモール常滑)
イオンモール常滑のバス停は 常滑のれん街入口
記事冒頭の巨大招き猫がいるところを出たあたりです。外から見ると、写真左の黒い瓦屋根があるところです。
随分手前に駐車してしまったので少し歩きましたが、建物沿いには招き猫だらけ(笑)
無料シャトルバスのタイムスケジュール
シャトルバスの時刻表です。
上記は2019.10現在のもの お出かけの際は下記より最新の情報をご覧ください
タイムスケジュールは3パターンですが、実際は平日と土日の2パターン。水曜日はバスが燃料電池車ということになります。
平日は限りなくローカル線なタイムスケジュール。なので帰りの時間もしっかり把握しておきましょう。
定刻10分ほど前にバスがやってきました。
水曜日限定 燃料電池バスに乗車
定刻10分ほど前に並びましたが、バスが到着する頃にはバス停には20名以上が並んでいました。出発する頃には立ち席も含めバスの中は混雑していました。
帰りのバスでは、空港の待ち時間にイオンへ向かうと思われる外国の方もちらほらといました。
なぜ水曜日限定なのか、他の曜日はこのバスは何をしているのかわかりませんが、いずれにしても週に一度の”限定バス”に乗ることができてラッキー。
早々に並んだ甲斐もあり最前列(タイヤの上の高い席)に座ることができました。なお、バスは乗降に便利な低床車です。
バスはイオンの駐車場を出てすぐに料金所へ。
りんくうインター
空港島に行くには必ず有料道路を通らなければなりません。バスに乗ってしまえばこの料金(普通車180円)も不要というわけです(*^^)v
連絡橋にて海の上を横断中。
空港島内に入りました。
空港島内にはターミナル直結の有料駐車場もあります。約3000台収容なので、繁忙期でなければたいていスムーズに入れますが、1時間300円(1日上限1600円)かかります。
日帰りで空港に遊び行くのには、この駐車料金がネックになるわけです。
名古屋界隈の人たちはケチと言われますが、単なるケチではなくてお金をかけるべきところ(結婚式とかお世話になった人への贈り物など)にはかけ、節約できるところはとことん節約するメリハリのある使い方をする人たちだと私は思っています。
ちなみにその県民性に限りなく近い静岡県西部の住民も、買い物の際は駐車場代を払うのがもったいないので、市の中心部に行くくらいなら郊外のイオンに行きます(そもそもデパートがほぼないに等しいという事情もありますが・・・)
オープンしたばかりの第2ターミナルを通過すると間もなく終点です。なお、途中停留所はありません。
燃料電池バス全景
バスの車体を見ると、”自動車王国”の愛知県を代表するスポンサー企業名がずらりと並んでいます。
バスはとても静か(当然ですがエンジン音がしません)。
わずか10分ほどでしたが、ピカピカのバス&運転手さんのスムーズな運転で心地よく乗車できました。まあ、他の日にどんなバスが運行されているのか知らないのですけど。
無料シャトルバスの乗降場所(セントレア)
セントレアのバス停は、(アクセスプラザ1F)空港バス乗り場 9番
写真奥にある1番から7番のりばは、愛知や静岡県内各地へ向かう空港シャトルバスの乗車場所。少し離れて9番のイオンモール常滑行きのバス停があります。
こちらも定刻15分前くらいから並んで待っている人が多いので、乗車の際には早めの行動を心がけましょう。
バスを降りてエレベーターまたはエスカレーターで2階へ上がればアクセスプラザです。一度アクセスプラザに出てから第1ターミナルまたは第2ターミナルへ行くことになります。
駐車料金に関する重要な注意事項
2019年8月よりイオンモールの無料駐車時間が4時間に変更されています。
これを超えた場合は30分ごとに300円かかります。上限はない(停めた時間だけ加算されます)のでくれぐれもご注意ください。丸1日停めただけでも大変です(@_@)
正直、5時間無料なら帰りにお買い物したかったのですが慌てて駐車場を出ました。
なお、イオンモール常滑に隣接する温泉施設「マーゴの湯」を利用(おとな800~900円の利用料がかかります)した場合は、営業終了時間まで駐車料無料になるそうなので、いざとなったらこれで。
イオンモール常滑公式ホームページ :: 駐車場料金改定のお知らせ
無料シャトルバスはこんな人にオススメ
・ちょっと飛行機を見に行きたい
・話題の新スポットFRIGHT OF DREAMSを見学したい
・お目当ての飲食店で食事したり買い物がしたい
観光やグルメ目的で空港に立ち寄りたいけど駐車料金が気になるという方。
また、空港内の(自走式の立体)駐車場に停めるのは不安という方にとっては、イオンモール常滑の平面駐車場の方が駐車も楽ですね。
上記のように2~3時間だけセントレアを楽しみたいという方にオススメです。
しつこいですが、それ以外の方、特に飛行機に乗ってどこかに行く方は自家用車をイオンに駐車して無料バスに乗らないでください。ン万円請求されても私は責任負えませんので・・・
上手に駐車場&無料シャトルバスを利用してセントレアを楽しんでくださいね。