2019年11月 ANAの特典航空券を利用したマカオひとり旅の旅行記です。
朝食後はいよいよマカオの観光スタートです。
みどころの世界遺産を巡るショートツアーに参加しました。
マカオについて
マカオは、正式には中華人民共和国マカオ特別行政区。中国大陸南岸の珠江河口(珠江デルタ)に位置する旧ポルトガル海外領土で、現在はカジノとモータースポーツや世界遺産を中心とした世界的観光地としても知られています。(Wikipediaより)
人口は約67万人、面積は約30平方キロ。日本のまちで比較すると世田谷区の半分ほどの面積だそうです。
バスなどで走ると人口密度の高さを感じます。
マカオと世界遺産
マカオは、16世紀中頃(明王朝の時代)に中国ではじめてヨーロッパ諸国の居留地となりました。
その後1999年に中国に返還されるまでの450年間、ポルトガルと中国の2つの国の文化が混在した町が造られていきます。
2005年には植民地時代の30の遺構(22の建造物と8つの広場)が マカオ歴史地区 として世界遺産に認定されました。
なお、ガイドさんの説明では私たちがひとくくりにしている”植民地”の意味が、マカオと(敗戦によってイギリスの植民地になった)香港とはまったく違います。
現地ツアーで世界遺産めぐり
マカオにある30か所の世界遺産は、約2km四方というエリアにコンパクトにまとまっているので、個人で頑張れば1日で巡れるかもしれません。
しかし(海外の多くがそうであるように)日本のように多国語での案内板やリーフレットが用意されているわけでもないので、理解できないと楽しみも半減。
小さい街ですが、効率よく巡るにはやはりガイドツアーがいちばんです。
ツアーはVELTRA(ベルトラ)で見つけ、日本から予約していきました。
1日で世界遺産30か所すべて巡るツアーに申し込んだのですが催行人数に達せず、クチコミ評価の高いこの半日ツアーを申し込みました。
ツアー集合と出発
当日宿泊するホテルリスボアがツアーの集合場所だったというのもツアーの決め手でした。
このギラギラロビーが集合場所(ホテルのフロントの階下 Gフロア)
誰も来なくて不安になりましたが・・・ ガイドさんちょっと遅れて到着です。
私と同世代の女性ガイドさんでした。
マカオ生まれの方で日本語、ポルトガル語、英語、広東語、北京語が話せるマルチバイリンガルな方です。
「今日はおひとりなのでラッキーですよ~ なんでも質問してくださいね」と。
最初から「ガイド貸切」のツアーを申し込むと割高になりますが、今回のツアーはたまたま参加者がひとりだったという展開なのでラッキー。
当時は香港の騒動で、マカオに来る日本人観光客もかなり減っているようすでした。
観光は、二度ほどワンボックスでの移動がありましたが、基本は徒歩観光です。
ホテルから出て間もなくワンボックス車でピックアップしてくれました。
運転手さんは専属でなく、必要な時だけガイドさんが呼ぶというスタイルでした。
巡った世界遺産をダイジェストで
① 聖ポール天主堂跡
最初からそれ行っちゃう?な展開でしたが、正面からではなく裏側からです。
聖ポール天主堂は建造当時は東洋一ともいわれる規模の教会でしたが、二度の火災に遭い再建されないまま、表面のファサードだけが残るという奇妙な形で現存しています。
カジノ収入ががっぽり入るマカオで再建できないわけではなかったのですが、この形ゆえ人気の観光スポットにもなっているのでずっとこのままなのです。
ちなみにマカオの世界遺産はすべて入場無料。
また、ほとんどの建物は毎年修復・修繕されているので外観もきれいです。
”お金持ちの町”ならではですね。
② ナーチャ廟と城壁
聖ポール天主堂跡のすぐ近くにありますが、個人で巡ったら完全に見逃しそう(;'∀')
ナーチャ廟は、19世紀末に創建された中国式の寺院で、子供の神様が祀られています。
城壁は、ポルトガル人の居留地を隔てるもので、土とわらに牡蠣の殻などが混ぜられています。かつては居留地を取り囲んでいましたが、今はほんの一部を残すのみ。
町の各所には、ポルトガルを象徴するアズレージョ(装飾タイル)の標識がつけられています。この標識はここが花街(斜巷)であったことを示しています。
➂ 聖ドミニコ教会
教会の部分は工事中で入れませんでしたが、資料館は見学できました。
天井は合掌造りなどの日本家屋を彷彿とさせる木造になっています。
★休憩★義順牛奶の牛乳プリンで休憩
なぜ牛乳プリンなのに黄色いか・・・
私は牛乳が大の苦手なのでそれを言ったら卵入りのものに変えてもらえました。
さらに餡のおまけ付(^^)v いずれも甘さ控えめです。
ほとんどのマカオツアーはエッグタルトのおやつなのに、なぜかこのコースだけ牛乳プリン。ツアー選択の際この「おやつ」だけ躊躇しましたが、ガイドさんの機転で救われました。
④ セナド広場
聖ポール天主堂跡と並んで、マカオの世界遺産を象徴するスポット。
波のようなタイル模様が躍動感あって美しいです。
この日は年に2日間だけの特別バージョンでマカオGP実況中継中。
夜、再び訪ねたらライトアップもきれいでした。
⑤ 市政署
セナド広場の正面に建つ旧マカオ市庁舎。”民政總署”から今年名称変更されたそうです。
正面から続くこの階段と両脇のアズレージョが印象的ですが、さらに奥まで進むと中庭に続いています。
⑥ 仁慈堂
こちらもセナド広場にあります。
慈善団体の事務局として創設されその後病院や孤児院として使われました。現在の建物は20世紀初頭建造。 現在は博物館となっています。
ここからは坂道を上ります。
隙間なくアパートが建ち並び、駐車スペースも少ないのでバイクが日常の足のようです。
⑦ 聖オーガスティン広場 ⑧ロバートホートン図書館
黄色と緑を基調とした西洋風の建物に取り囲まれた広場で、黄色の塀の奥にはロバート・ホートン図書館があります。そちらは現役の図書館として市民に開放されています。
⑨ ドン・ペドロ5世劇場
1860年に建造された当初は男性専用の社交場でしたが、その後はオペラハウスとして使われ、現在もコンサートなどが開催されているそうです。
➉ 聖オーガスティン教会
日曜日は礼拝が行われているため、中には入れませんでした。
⑪ 聖ヨセフ聖堂と修道院
イエズス会によって造られた教会と修道院。修道院は非公開。
フランシスコ・ザビエルの右腕の遺骨が安置されていることでも有名です。が、なんとその写真を撮ってない・・・(>_<)
ただ、工事中やミサの最中でことごとく教会に入れない日でしたが、唯一ここだけはゆっくり見学できました。
この後は、再びピックアップしてもらいマカオタワーへ向かいました。
【まとめ】世界遺産巡りはけっこうハード
マカオへ行くまでは、何度も行かれるところではないので世界遺産はすべて巡りたいと欲張っていました。
実際は、半日歩いてヘトヘトです。
それに加えてガイドさん専属での説明に頭の中も飽和状態(苦笑)
半日の世界遺産巡りで十分すぎたというのが率直な感想です。
さらに11月でも気温は25度超え。これが夏なら大変なことです。
坂も多いし、石畳も多いので、個人で巡るにしても甘く見積もらない方が良いと思います。
この後自分のペースで5~6か所ほど巡り、トータル15か所ほどでしたが十分満足。
いつか機会があれば残りの半分を巡ってみたいと思います。
こちらから旅行記のプロローグとリンク集がご覧いただけます。