御朱印帳を持つようになって約8年半。
御朱印帳も増えてきたので整理の意味も含めてご紹介したいと思います。
神社の御朱印帳
- 神社の御朱印帳
- 熱田神宮(愛知県)
- 富士山本宮浅間大社(静岡県)
- 伊勢神宮(三重県)
- 伊勢神宮-式年遷宮記念-
- 熊野本宮大社(和歌山県)
- 久能山東照宮(静岡県)
- 阿蘇神社(熊本県)
- 椿大神社(三重県)
- 美保神社(島根県)
- 浅草神社(東京都)
熱田神宮(愛知県)
初の御朱印をいただいた熱田神宮にて購入。神紋と名称のみのシンプルな御朱印帳です。
親戚が近くに住んでいることもあって、御朱印帳購入の際には境内を案内をしてもらいつつ、蓬莱軒のひつまぶしもごちそうになってしまいました。そういう記憶は鮮明なのです(*^^*)
こちらの御朱印帳には、その直後に参拝した出雲大社、伊勢神宮など名だたる神社の御朱印を授かりました。
富士山本宮浅間大社(静岡県)
富士山がご神体の神社。富士山、本殿、桜が刺繍された日本的な美しい御朱印帳です。
県内の神社専用にしています。
県内専用にするなら富士山が入っているものが欲しい!というわけでひとっ走り。東西に長い静岡県、富士に行くのも名古屋に行くのとそう変わりませんでした(>_<)
伊勢神宮(三重県)
こちらは定番の御朱印帳。御朱印帳も御朱印もとてもシンプルな伊勢神宮。冒頭には3ページにわたって伊勢神宮についての解説が書かれています。
2冊目の神社御朱印帳として全国各地で御朱印をいただきました。
伊勢神宮-式年遷宮記念-
式年遷宮の限定品として販売された御朱印帳で平成26(2014)年に購入しました。西陣織の刺繍が施されていて高貴な感じがします。
こちらは、伊勢神宮の別宮他、伊勢神宮関連の御朱印帳専用にしています。
伊勢神宮には毎年お詣りに行っていますが、御朱印は節目の年などにいただくようにしています(今年は令和初ということでいただいてまいりました)
お揃いの御朱印帳袋も購入しましたが、豪華すぎて家に保存したままです。
なお、こちらの御朱印帳は式年遷宮限定と聞いていたのですが、その後(式年遷宮の文字刺繍なしのものが)定番として頒布されています。
色違いのピンクも用意されていました。
熊野本宮大社(和歌山県)
神様のお遣いとして崇められている三本足の八咫烏(やたがらす)をモチーフにした御朱印帳。八咫烏はサッカー日本チームのシンボルにもなっています。
久能山東照宮(静岡県)
平成27(2015)年に徳川家康薨去400年の記念イベントが各地で行われた年に購入。
新デザインになった御朱印帳は久能の特産であるいちごと1159段の石段が描かれています。この階段を登って御朱印帳をいただきに行く予定でしたが、ついつい楽なロープウェイで行っていました(^^;
徳川家康の遺訓「人の一生は重荷を負いて遠き道を行くが如し、急ぐべからず」が記されています。
阿蘇神社(熊本県)
黄金色に輝く美しい御朱印帳。表紙の楼門は残念ながら平成28(2016)年の熊本地震で倒壊してしまいました。
熊本を訪問して復興を応援しようと、その年の年末に参拝しました。
この楼門が再建された時には必ず訪れたいと思っています。
こちらの御朱印帳は九州の神社専用にしていて、昨年は令和ゆかりの地になった大宰府天満宮や坂本八幡宮でも御朱印をいただきました。
椿大神社(三重県)
「椿さん」で親しまれている神社で「つばきおおかみやしろ」と読みます。シンボルの椿が描かれた御朱印帳。二度目の参拝で購入しました。
色違いで白地の御朱印帳の他、手塚治虫氏デザインによるかわいらしいデザインの御朱印帳も用意されています。
美保神社(島根県)
えびす様の総本社。ご祭神のえびす様が手に持つ鯛と、三穂津姫命が抱える稲穂をモチーフにした図柄。波の模様も美しく上品に描かれています。
浅草神社(東京都)
首都圏の神社で御朱印帳を購入することってあまりないな・・・ということで購入してみました。色違いで3色用意されていました。
こちらの神社では限定御朱印も用意されていますがあまりの人気でトラブルが頻発し頒布が中止されたこともありました。
私は限定御朱印より基本の御朱印をいただきたいタイプなのでそのような時にはあえて行かないようにしておりますが・・・
神社は地域やゆかりの人物などで細かく分けているのでなかなか1冊が終わりません。現在10冊となりました。
寺院編に続きます。