浜松駅や浜松城からも徒歩圏内にある浜松八幡宮をご紹介します。
こちらも歴史の古い神社で、徳川家康にまつわる伝説の残る神社です。
家康も崇敬 浜松城の鬼門封じ「浜松八幡宮」
【名 称】浜松八幡宮(はままつはちまんぐう)
【主祭神】玉依比売命 (たまよりひめのみこと)
品陀和気命(ほんだわけのみこと=応神天皇)
息長足姫命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后)
【創建年】938年(天慶元年間)
【所在地】静岡県浜松市
海運の神として知られる玉依比売命をお祀りしたのが起源。
当初はここから5kmほど南にある遠州灘に面した許部(こべ)の里(現在の南区小沢渡町)にお祀りされていましたが、その数年後に遷されたそうです。
その後、11世紀初頭には源義家により他の2柱が勧請され多くの信仰を集めました。
さらに若かりし徳川家康が浜松城に入った時には、鬼門封じ(北東の方向)として厚く崇敬したと伝わります。
境内のようす
鳥居
住宅街の路地(一方通行)に面して鳥居が立っています。
市の中心部にありながら鬱蒼とした木々に囲まれた境内です。
扁額の文字は旧字体での「濱松」が記されています。
砂利が掃き清められ、社殿にまっすぐ延びる参道は清々しい空気が流れています。
手水舎
社殿
勝運、立身出世、安産祈願、交通安全などにご利益があるとされ、地元の人たちが気軽に参拝している姿が見られます。
三つ葉葵がキラキラと輝いていました。
家康が逃げ隠れた「雲立ての楠」
浜松市内には駆け出し時代の家康の”残念エピソード”がたくさんあります。
そのひとつがこの神社にある楠(クスノキ)の大樹です。
源義家(八幡太郎)の時代から存在し、「御旗楠」とも呼ばれていた樹です。
徳川家康が三方原の戦いに敗れて浜松城に敗走する途中、この木の根元にある空洞に隠れたところ瑞雲が立ち上がったことから「雲立のクス」と呼ばれているそうです。
幹回りの太さにも驚きますが残念ながら触れることはできません。
そして、さらに圧巻なのがその枝葉ぶり。常緑樹なので1月でも青々と葉をつけていましたが、4月末に再び訪れた時にはその勢いがさらにパワーアップしていました。
これ1本で立派な森ができあがっています。
拝殿の右側にある赤い鳥居をくぐった先に2つのお社があります。
境内社
摂社 東照宮
徳川家康を祀るお社です。創建は1714年。
末社 浜松稲荷神社
食物の神さま倉稲魂命(うかのみたまのみこと)や大己貴命(おおなむちのみこと=大国主命)などが祀られています。
御朱印
参道沿いにある御札などの授与所でいただけます。
交通安全の御守りもいただいてきました。三つ葉葵の御紋入りです♡
また家康にあやかって「徳川武将みくじ」なるものもありました。
境内はこじんまりしていて、拝殿の数段以外はほぼ平坦なので参拝しやすい環境です。
市街地にもかかわらず緑が多く癒される空間です。
徳川家康にとってもパワースポットであった大楠の下でパワーチャージできるかもしれませんよ。
アクセスと駐車場
境内に駐車場がありますが、結婚式場(楠倶楽部)との共用になりますのでお日柄が良い日は混雑するかもしれません。
浜松駅からでも頑張れば歩ける範囲ですが、遠州鉄道を利用すれば3つめの駅「八幡」で下車して徒歩2~3分です。
なお最寄りの八幡駅の目の前にはヤマハ本社があります。こちらもおすすめです。