おでかけ ももよろず

日本全国北から南、たまには海外へ・・・”よろず”な旅をご紹介

【北海道】富良野市麓郷「北の国から」のドラマの聖地を巡る

スポンサーリンク

2022年6月の北海道の旅。

富良野を一躍有名にしたドラマ「北の国から」に登場する懐かしい家々が残されている麓郷(ろくごう)地区へ向かいます。

私は南富良野の幾寅駅を見学した後に向かいました。

www.momoyorozu.net

 

帯広市からずっと走ってきた国道38号に別れを告げ、麓郷方面へ。

 

 

南富良野から麓郷への道のり

南富良野から向かう場合、富良野市街地へ出てしまうと遠回りになってしまいます。

冒頭の看板の交差点を右折し、道道(一般的にいう”県道”の北海道版)253号を進みます。

この風景にさだまさしさんのあのテーマソングが頭の中で流れてきました。

(帯広市内は中島みゆきさんをBGMに走りましたが、こちらは準備不足でした)

 

カーブや起伏はあるものの走りやすい道です。この時は交通量がかなり少ない状態でしたので、車を停めてずっと気になっていたこちらを撮ってみました。

左側にある鉄製の棚のようなものは防雪柵。

吹雪で道路の視界がなくなるのを防いだりする目的で使われるそうです。これが活躍する時期に私は走れませんけどね。

 

南富良野町の幾寅駅からおよそ20分ほどで麓郷に到着です。

 

ドラマ「北の国から」とドラマセット

「北の国から」は、1986~2002年(特別編を含む)に放送された倉本聰さん脚本のテレビドラマです。

富良野を舞台に、都会からやってきて電気も水道もないような生活をスタートした家族の成長の物語。

主演の黒板五郎に田中邦衛さん、その息子・純に吉岡秀隆さん、娘・蛍に中島朋子さん。連続放送終了後のスペシャル編には宮沢りえさん、内田有紀さんなども出演されました。

富良野や美瑛の厳しくも美しい大自然と相まった人情ドラマに多くの人が魅了されました。

ドラマは「2002遺言」を最後に終了しましたが、ドラマ内で使われた住居などが残され一般公開されています。

 

市街地から近い順に「拾ってきた家」「麓郷の森」「五郎石の家」と3か所のスポットがあり、それぞれは車で5~10分ほどの距離です。

 

入場料金とチケット売り場

「拾ってきた家」の「入国管理局」の看板があるこちらががチケット売り場。

 

営業案内

【住所】北海道富良野市麓郷市街地

【営業時間】9:30〜17:30(季節により変動あり)

【定休日】無休 (ただし冬季は不定休)

【入場料】「拾ってきた家」「五郎石の家」「麓郷の森」各500円

     3か所セットで1200円(その他障がい者割引、団体割引あり)

【駐車場】無料

 

3か所のロケセット以外にも、ドラマに登場するスポットが地図にまとめられていますので、余裕があれば立ち寄ってみましょう。

 

拾ってきた家~やがて町~

シリーズ最後の「2002遺言」で登場したセットで、一番新しい建物群です。

放送終了後にも建設が続けられ、現在敷地内には4棟の建物があります。

私は2001年にこの地を訪ねましたが、その時に工事中だったのを覚えています。

駐車場横にある大きな石碑の前には、2021年3月に亡くなられた主演の「黒板五郎」こと田中邦衛さんのやさしい笑顔のポスターが掲げられていました。

”五郎さん”感動をありがとうございました。安らかに・・・

 

純と結の家

玄関横のバスのお尻が強烈なインパクトを放つ家です。

建物の中に入って見学できます。小道具などにもこだわりを感じます。

純の伴侶となった結(ゆい)は内田有紀さんが演じていました。

このドラマ撮影後にリアルにご夫婦になられたのが衝撃的でした(2005年に離婚)

 

今でこそ「SDGs」という社会活動が普及していますが、すでに20年前からメッセージが発せられていました。

 

雪子の家

真ん中にある建物です。

トラックの荷台や電話ボックス、ゴンドラなどが再利用されていて、こちらもなかなかのインパクト。

離婚して富良野に戻ってきた妹 雪子(竹下景子さん演)のために五郎が建てたという設定です。

内部に解説の看板やドラマ当時の写真などもあり、懐かしくドラマがよみがえってきます。

この他に「すみえの家」(中畑木材の娘夫婦の家)

「五郎の仮住まい」

この家は、石の家を建てる前まで五郎が暮らしていた家。

この家には(自衛官になった)純の親友・正吉(しょうきち)が丸太小屋を焼失してしまったおわびに来ました。

正吉クン男気があってカッコよかった~。この後、ワケありの蛍と結婚するというストーリーにも泣かされましたね~ 

建物内部は、廃材を利用したつくりも楽しめますが、昭和のリアルな小道具がところ狭しと並んでいて、まるで昭和ミュージアム的な・・・

詳細の写真はここではご紹介できないので気になる方は現地へぜひ。

 

続いて車で10分ほど走り麓郷の森へ向かいます。

麓郷の森

3か所の中で一番歴史の古い施設です。

駐車場からは鬱蒼とした森を1~2分進んでいきますが、足元は歩きやすく整備されています。

左の建物は受付やショップ、ギャラリーなどが入っています。右が丸太小屋。

丸太小屋(2番目の家)

丸太小屋はドラマ内では純たちの火の不始末で焼失しました。

実際には撮影用に造った建物を燃やしたそうで、ロケに使われていたものがここに移築展示されています。こちらも中の様子を見学できます。

さらに森の中を進んでいきます。

3番目の家

丸太小屋焼失後に住んだ廃屋。北海道らしい屋根の建物です。

屋根の上には、鍋を使って純が作った風力発電が回っています。

 

さらに車で10分。3つ目のスポットに移動します。

石の家・最初の家

チケット売り場&ショップから石の家までは徒歩5分ほどの森を進んでいきます。

マイナスイオンをたっぷり浴びながら歩く空間も楽しみのひとつです。

森を抜けて開けた空間に見えたのがこちら

石の家

畑から出る石に困っていた農家からタダで引き取った石を集め、五郎が3年がかりで積み上げた家です。

穴太衆(あのうしゅう・・・戦国時代に多くの城郭の石垣を手掛けた職人集団)もビックリな見事な石組みです。

五郎さんが一息つきながら顔をクシャクシャにしてお風呂に浸かる姿が浮かんできます。

最初の家

文字通りいちばん年季が入っています。手前の建物には薪(まき)で炊くお風呂がありました。

私の祖父は材木関連の仕事をしていたので、子供の頃祖父母のうちにいくとこんな風にお風呂を焚いてもらって入ったな・・・と。自分に重ねて懐かしくなりました。

 

「五郎さんの記念碑」完成!

この日、石の家の手前で作業をしている人たちが10数名いました。

帰りにチケット売り場で聞いたところ「五郎さんの記念碑」を造っているということでした。まだまだ先の話かと思っていたら・・・この10日後にお披露目されました。

www.sankei.com

 

麓郷を訪ねた感想

ドラマが終了して早20年。

2021年に田中邦衛さんが亡くなられたということもありますが、今なおこの地に多くの人が訪れていることに感動しました。

先の見えない世の中で、ふと原点に戻って考えてみたくなる、あるいは何も考えず、あの良き時代に身を置いて癒されたい・・・そんな感じでしょうか。

こういう骨太のドラマが少なくなった昨今ですが、3年ほど前には倉本聰さん脚本の「やすらぎの郷」「やすらぎの刻」がお昼の時間帯に放映されていました。

前編ではテレビ界で活躍した人が住む老人ホームを舞台に「テレビ放送界に対する憂い」や「老い」に関して、そして後編では「脳内小説」という2本立てでドラマが行き来し、現代の問題や戦時中の満蒙(まんもう)開拓団にも焦点を当てたものでした。

「北の国から」は田中邦衛さんが亡くなられたことで、ひとつの区切りになった気はしますが、まだまだ倉本聰さんには長生きしていただき、先細り気味の日本に”喝”を入れるべく骨太の作品を送り出してほしいと切に願います。

 

麓郷から富良野市街への道のり

富良野市街地から麓郷へ向かう場合は、道道544号線経由し20分ほど。(17km)

前回行った時は北海道の友人の案内でした。市街地からちょっと走れば到着するイメージだったのですが、走れども走れどもこんな道が続いて不安になりました。

北海道の距離感って、それはもうアメリカンですから~(笑)

3つのスポットは車で巡るのがおすすめです。

各スポットに無料駐車場がそれぞれ20数台分用意されています。

 

見学所要時間

それぞれの建物は15~20分ほどあればゆっくり見学できます。

森を歩く時間も含めると余裕をもって30分×3プラス移動時間で2時間くらい。

さらに麓郷周辺でご飯や休憩をはさむ場合はプラスアルファです。

 

また冬季は休業となりますので、スケジュールのご確認をお願いします。

コロナ禍から明け、2023年は冬季もオープンするそうですが、不定休となっていますので事前に情報のチェックをお願いします。