久しぶりにふるさと納税の記事です。
振り返ってみたら、2022年は年初に帯広市の返礼品を紹介したっきりになっていました。
今年も高級フルーツや魚介類などいただきましたが(肉食系に見られがちですが・・・)肉類はありません。
そんな中、復興が気になる被災地を今年も引き続き応援させていただきました。
宮城県気仙沼市「本仕込み海の恵 5種セット」
【ANAのふるさと納税 10,000円】
かつてご近所に気仙沼出身の方がいらっしゃった関係で、私も二度ほどその方の親戚のお宅にお邪魔させていただいたことがあります。鮑(あわび)をはじめとした新鮮な魚料理でもてなしていただきました。
代替わりでご縁は途切れてしまいましたが、東日本大震災の時に何かできないかと思い義援金を自治体にお送りして以来、その後はふるさと納税を続けています。
根っからの”魚派”なので、まぐろやかつおのお刺身が多いのですが、今年は趣向を変えて調理済み(味付け魚)のセットをいただきました。
鯖・鱈・鰤・赤魚・鰆の5種のお魚が各2ヶの計10ヶ入り。
お湯で温めるだけで食べられるので、お刺身よりもっとラクでした~
熊本県 「くまもとのお菓子セット 5種」
熊本県といえば・・・くまモンですが、私にとってはやはり熊本城!
地震の1年半前に初訪問したばかりで、あの倒壊は本当にショックでした。熊本のみなさんの心の拠り所でもあるシンボルの復興の一助にと、2016年暮れに訪問し、”復興城主”にもなりました。
その後は再訪できていませんが、熊本城天守も復活しました。
が、重要文化財である石垣の修復はまだまだこれから何十年とかかると聞いています。
ということで、数年ぶりになりますが応援させていただきました。
熊本名物といえば馬刺しも赤牛もあるのに、こちらも肉じゃなくてお菓子です(笑)
【ANAのふるさと納税 12,000円】
熊本のおみやげで有名な「誉の陣太鼓」や「黒糖ドーナツ棒」など幅広い年齢層が楽しめる組み合わせになっています。
個人的には黒糖ドーナツ棒が大好物なので全部これでもいいくらいでしたが・・・(笑)
初めて賞味したお菓子として、「柿求肥」が印象に残っています。
見た目は塩昆布みたいですが(笑)、お餅のようにやわらかく、噛むと柿の風味がじわりと広がります。
現在私が利用しているふるさと納税サイトのご紹介です。
ANAのふるさと納税とは
ANAグループ会社(全日空商事)が運営するふるさと納税サイトです。
ふるさと納税サイトは複数ありますが、マイルをためたい人(特に陸マイラー)にとってはメリットがあります。
メリット1 納税でマイルがたまる(100円につき1マイル)
納税金額100円につき1マイルが加算されます。ANAカードで決済するとさらにマイルがたまりやすくなっています。
なかなか飛行機で遠出できない今、コツコツとマイルを貯めたい人にはありがたいです。
メリット2 わかりやすい返礼品特集が多い
「CAさんが選ぶおすすめ返礼品」や「旅行関連返礼品」など、何をもらっていいか迷っている人には、返礼品をさがしやすい特集が充実しているので参考になるかも。
メリット3 キャンペーンを利用するともっとオトク
マイル増額キャンペーンや、さらにマイルがもらえるキャンペーンが不定期に開催されます。
また、ANAキュン(毎月29日に開催されるセール)の中でも、返礼品の増量キャンペーンなどが行われます。
デメリットをあげるとすると、老舗の「ふるさとチョイス」を利用していた私は、まだまだ「ANAのふるさと納税」は取り扱い自治体が少ないなと感じることがあります。
このため、目的の自治体や返礼品の扱いがない場合は、ふるさとチョイスを併用しています。
今年は年末に向けふるさと納税をしたので、引き続きご紹介していきたいと思います。