おでかけ ももよろず

日本全国北から南、たまには海外へ・・・”よろず”な旅をご紹介

【シドニー旅行記0】オールキャッシュレスで旅行できました

スポンサーリンク

シドニー旅行記スタートです。

美しい景色、おいしいご飯、搭乗記よりも優先してお伝えしたいことから。

日本とは比べ物にならないほどシドニーの町は旅行者にとって(もちろん在住者にも)キャッシュレス化が進んでいました。

地方はわかりませんが、シドニーだけならオールキャッシュレスで旅ができます。

 

円安と両替手数料でWパンチ!

旅行数日前から為替をチェックしていましたが、1AU$=95円前後でした。

アメリカドルやユーロの相場よりはなんとなくオトクには感じるものの、空港で見たボードにびっくり。

手数料が高いんですよ。1AU$あたり10円って・・・おいおい。

(コロナ禍前は)ツアー、フリーにかかわらず1~2万円くらいは手元には両替した現金を持っていきましたが、円安だけでなく手数料も相対的に上がっていませんか?

 

無理に両替せず、オーストラリアに行って様子を見てからにしよう。

クレカがあればオーストリラアに限らず食事や飲み物を買うくらいなら大丈夫なはず。交通系についてもシステムが進んでいるということも確認済み。

なお、オーストラリアはチップの習慣もありません。

 

シドニー市内のキャッュレス事情

交通機関はクレジットカードタッチ対応

到着して最初に支払いが必要になるのが交通アクセス。

私たちは空港に乗り入れているシドニートレインを利用して市街地に向かいました。

総2階建てで地下を走るという世界的にも珍しい列車ですが、階段がね・・・キャリーケース持ちの旅行者に全然やさしくないんです(苦笑) 

 

シドニー市内の交通システムは、交通系カード「Opalカード」を購入してチャージする方式でしたが、今やそれも不要。

直接自動改札機でタッチ。

改札のGoogleみたいなマークのところにカードをタッチします。

日本とはタッチの処理方式が違うので、若干反応は鈍いです。

 

タッチ対応クレジットカード(JCBカードは使えません)以外に、スマホアプリやApple Watchなどにも対応しています。

私はGoogle Pixel 7a(Google ウォレット)、姪はiPhone13(Apple Pay)のタッチで問題なく利用できました。

ちなみに紙のきっぷというシステムも廃止されています。エコだわ~

かつての主流だったOpalカードの窓口はガラガラです。

 

もちろん市内観光の足として利用するライトレール(路面電車)もタッチで。

乗降場所(駅)のポール部分にある読み取り機に乗る前と降りた後、それぞれタッチします。

 

これに慣れて帰国したら、(羽田空港での)京急線の券売機にがっかりだよ~

最近やっと首都圏や国際空港周辺の鉄道会社が対応しはじめましたが、コロナ禍の時にせっせとやっておけよ・・・と思いました。

鉄道会社にばかり負担させるのではなく、出入国税を財源に支援すればいいし。

 

スーパーはセルフレジ&クレジットカードがデフォルト

前出の「Cash only!」(←エクスクラメーションマークまでつけるのが悲しすぎ)の表示の後に、こちらの写真を比べてみると・・・

日本って発展途上国かと思っちゃいます。

 

白状すると普段は面倒なのでついつい有人のレジに行ってしまう私ですが、(支払いはキャッシュレスです)、今回ばかりはセルフレジちゃんと使いました。

 

マクドナルドはほぼセルフオーダー

結局、利用する機会はなかったのですが、マックもこんな感じです。

日本も少しずつこのような端末が増えてきていますが、私はまだ使ったことがありません。

言葉がよく理解できないまま、店員にあれこれ言われてテキトーに返事するより、セルフオーダー端末の方がわかりやすいのかも!?

 

マーケットもキャッュレスが当たり前

シドニーでは、週末を中心に開催される屋外のマーケットが人気。

比較的観光客が多いロックスマーケットに行きましたが、どの出店者も可搬型の端末を所有していてキャッシュレスに対応しています。

 

ヘイマーケットというチャイナタウン内にある常設マーケットでもキャッシュレス。

「パチモン風」が並ぶここでさえ・・・です(笑)

さすがにここは現金商売だろうと思っていたら、チャイニーズ系のおばちゃんがTシャツの中から(上の写真ブルーで囲んだ部分)ひょいと端末出してきましたからね~ 

 

なお、ガイドさんの話では、近年移住して働いている店員さんたちにとっては(現金を扱う機会が少ないので)現金でのおつりなどに戸惑ってしまうほどだそうです。

 

ガチャもクレジットカードオンリー

日本が誇るガチャガチャ(トイカプセル)は海外でも「Gacha Gacha」として人気です。

コイン(トークン)を購入してガチャガチャを回すシステムですが、トークン購入はクレカのみ。現金投入口はガムテープでガチガチ(笑)

しかし、輸入ものとはいえ(400円って書いてあるのに)約1000円です。高っっ

 

教会のお布施もクレジットカードで

日本ではお賽銭をキャッシュレスだなんて・・・という批判的な風潮がありますが、これも当たり前の流れになっていました。

金額は10ドルに固定されています。

う~ん、やはりこれは気持ちで金額選びたいですかね~

 

というわけで、現金を使うことなく4日間過ごしました。

そのうえ、タッチ決済も進んでいるので、実際にカードを提示したのはホテルでのデポジットくらいでした。

(シドニーは治安も良いのですが)お財布を出してごそごそやることもないのでセキュリティ的にもかなり安心でした。

 

クレジットカード決済は当日レートで換算

現金だと1ドルあたり10円も手数料をとられますが、カードで支払った場合は利用したタイミングのレートで(1日のうちでも若干動いています)決済されます。

明細を見るとこんな感じです。

ちなみに一番上は、ETAS(電子渡航許可)を申請した明細です。

上記の明細はパソコンでの表示になりますが、スマホにクレカのアプリを登録しておけば旅行中にも明細が確認できて便利ですよ。

 

便利だったと思う反面、現地通貨の煩わしさも旅の醍醐味だったりもします。

空港にあった寄付ボックスに入っている紙幣を見て、姪は興味津々でした。

はじめての海外旅行なのに、まったく現地通貨を手にできなかったのは可哀そうだったかな。

 

現地ツアーのガイドさんからは

「シドニーはキャッシュレスでほぼ大丈夫なんですよ~」と説明されていましたが、「本当に現金持たずにやって来た方ははじめてです」と驚かれてしまいました(@_@)

 

キャッシュレス後進国ニッポン

世界はこんな動きなのに、なぜ日本ってキャッシュレスが進まないんでしょうね。

偽札が造りにくいから、(スリや強盗も少ない)安全な国だから・・・というプラスの要因もありますが、このままでは世界から取り残されるし、海外から来る観光客も不便に感じることも多いはず。

 

私が思うには、キャッシュレス覇権争いや(クレジット以外のQR決済多すぎ問題)、ポイントばらまき作戦ばかりやっているから「ガラパコス」化しちゃうと思うんです。

そもそも世界のキャッシュレスはVISAとマスターで動いてます。

そして一番の理由はお店側が払う決済手数料が高くて導入が進まないということ。

アメリカなんて1%くらいというのに、日本は3%以上しますから。

これはカード会社(その多くは銀行系)を指導する国にも責任があると思います。

 

海外に出てみると、円安や賃金が上がらないという問題以外にも、日本が停滞&衰退している現実をいろいろと目の当たりにすることになります。

多くの人にもっと海外に出てもらって日本の良いところにもダメなところにも気づいてSNSで発信してほしいなぁと思ったりするのです。

 

冒頭から脱線しましたが、オーストラリア旅行記これからが本番です。