空港・飛行機
2022年10月の佐賀旅行記です。 富士山静岡空港から、フジドリームエアラインズで143便で福岡へ向かいます。 福岡空港までの搭乗のようすをふりかえります。
2022年10月の佐賀旅行記です。 開港して10年ちょっとの新しい空港である富士山静岡空港から、フジドリームエアラインズで福岡へ向かいます。 知る人の少ない富士山静岡空港のターミナルビル内の施設などをざっくりご紹介します。
2022年10月の佐賀旅行記スタートです。 今回の旅では、開港して以来、県民でも利用したという人をあまり見かけない静岡空港からからフジドリームエアラインズ(FDA)を利用して福岡へ向かいます。
2022年7~8月にかけての山形の旅 最終章はフジドリームエアラインの搭乗記です。 今回は「バースデー割」を利用して往復同じルートをたどりました。 (季節的事情により山形旅行記の一部は春になったら公開する予定です)
2022年6月のおひとりさま北海道旅行記 最終章です。 JALの特典航空券を利用し、往路は羽田-帯広空港、復路は旭川空港-羽田のルートです。 ルートは違いますが、復路も国際線機材に搭乗しました。
2022年6月に一足早く楽しんできた夏の北海道旅行記スタートです。 今回の旅は、JALの国内線マイル特典航空券を利用しました。 そして昨年の夏と同様、時間など選択肢の多い羽田空港を利用しました。
2021年秋の宮崎・大分の旅。最終章となります。 最近は、往路と復路の空港が異なる”通り抜けの旅”がマイブーム。往路は名古屋(中部)から宮崎、そして復路は大分から名古屋。いずれもANA便ですが異なる運航会社で空の旅を楽しむことができました。
2021年秋の宮崎・大分旅行記です。 セントレア(中部国際空港)から宮崎へはANA便の予約(特典航空券を利用)ですが、ソラシドエアとのコードシェア便で、ソラシドエアの機体を利用しました。
10月下旬から2泊3日で九州に行ってきました。 10月1日に緊急事態宣言が解除になり、その後も感染が落ち着いた状態でこれは今だ!というわけです(いつもこの瞬間を狙いまくっています) ワクチン接種も9月中旬に済ませています。(1回目接種は”モデルナビン…
2021年7月の函館・青森の旅行記 最終章です。 FDA(フジドリームエアラインズ)初の搭乗はオレンジ色の5号機です。
2022-09-11 2021年7月の函館・青森の旅行記 最終章は、初めて利用したFDA(フジドリームエアライン)搭乗記です。
2021年7月の函館~青森旅行記スタートです。 コロナ感染拡大以来、東京に足を踏み入れるのははじめて。それも一番リスキーな「空港」で復活!というのもなかなかのチャレンジャー!? ANAの特典航空券利用で、名古屋(中部)発か羽田発か悩んだのですが、名古…
2022-09-11 2021年7月上旬 2泊3日で函館と北海道に行ってきました。 この記事では旅のようすをダイジェストでご紹介します。
落ち着くどころか、ますます感染が拡大する新型コロナウイルス。 こんな調子では国際線に乗って海外旅行に行かれるのはまだまだ先・・・(悲) しかしこんな時だからこそ"自宅で味わえる機内食"が注目されています。 GWのちょっと前にその機内食をゲットしたの…
自動車産業で有名な愛知県。実は航空宇宙関連の部品などの製造も多い地域です。 そんな背景から県営名古屋空港(豊山町)に隣接して2017年11月にオープンしたのが県立のあいち航空ミュージアムです。 訪れたのは2018年10月。現在とは一部展示内容が異なって…
愛知県在住の人以外には知名度が低いのですが、全国の飛行機好きにオススメしたい穴場スポットエアポートウォーク名古屋ご紹介します。 旧名古屋空港の国際線ターミナルを活用した商業施設です。
2020年10月にGoToトラベルを利用して行ってきた愛媛の旅。 旅行記も半年かかってやっと最終回です。 しまなみ海道にある大島から一路松山空港へ。 最終便は午後8時半発ということでかなり余裕はあります。 途中、いい感じに夕日がみられそうな時間帯でしたの…
GoToトラベルを利用して2020年10月に行った愛媛の旅 www.momoyorozu.net 荷物を受け取って1階に下りると正面にはたわわに実るみかんのステンドグラス。 さりげなく両脇のドアの横に「お遍路さん更衣室」「サイクリスト更衣室」という表示があるのが愛媛県ら…
長い前置きでしたが旅行記スタートです。 www.momoyorozu.net 約1年ぶりのセントレア(中部国際空港)。 地元からの空港行きバスが運休状態のため、自家用車で東横インに前泊しての出発です。 朝は比較的ゆっくりの便でしたので、ホテルから散歩がてらのこの…
2019年11月のマカオの旅 つづきです。 www.momoyorozu.net ビジネスクラスなのに最終搭乗 搭乗時間ほぼピッタリに搭乗ゲートにやって来たのに誰もいません! 今まで「ダイアモンドメンバーの方、ビジネスクラスご搭乗の方・・・」の優先搭乗の案内を見送りつつ…
2019年11月のマカオの旅 つづきです。 www.momoyorozu.net 香港空港に戻ってきていよいよ帰国の途。空港内は平穏ですがガラガラでした。 ANAカウンターでチェックイン マイレージ特典航空券ではありますが、人生初のビジネスクラス搭乗です(*^^)v いつもはAN…
2019年11月のマカオの旅 つづきです。 丸2日マカオを楽しみ帰国する3日目。飛行機は午後2時過ぎですので、ホテル周辺をちょっとだけ散策してチェックアウト。 ホテルリスボアの前のバス停から、再び101X系統の路線バスを利用して港珠澳大橋のバスターミナル…
2019年11月のマカオの旅 つづきです。 www.momoyorozu.net NH821便(B787-8)機内のようす ANAの機内安全ビデオが面白すぎ 「無料カウチ」で横になってみた 特別機内食 低脂肪ミールを食べてみた 0:55羽田発香港行き NH821便搭乗です。 NH821便(B787-8)機…
2019年11月のマカオへの旅 つづきです。 www.momoyorozu.net 私が搭乗した11月、羽田空港はオリンピックなどに向けてターミナル各所で増築や改修が行われていました。 記憶があやふやな部分がありますが、1年ぶりに訪れて違いが見られた点をまとめてみました…
2019年11月のマカオの旅のスタートは羽田空港から。 www.momoyorozu.net 羽田空港国際線ターミナルに到着したのは21時頃。 年1~2回ペースの海外ですが、深夜便利用が3年連続となってしまいました。 www.momoyorozu.net 羽田空港国際線ターミナル出発フロア …
2023-01-08 この記事では2019年10月に利用したイオンモール常滑とセントレア(中部国際空港)を結ぶ無料バスに乗ったようすをご紹介しています。
9月20日に第2ターミナルがオープンしたばかりのセントレア(中部国際空港)に10月初旬に行ってきました。 セントレアへは1年ぶりですが、最近の利用は国内線のみ、それも早朝出発&夜帰着というタイトな旅のスケジュールばかりで、空港を歩き回る余裕がまっ…
2022-09-19 冬のスペイン周遊ツアー 旅のまとめ 第1弾です。 ”お手頃価格”の添乗員付きツアーを利用して2014年にスペインの周遊ツアーに参加して以来、カナダ、ペルー、イタリアのツアーに参加した経験から、ツアー選びのコツなど自らの反省も含めお伝えした…
2023-03-06 2019年6月に富士山静岡空港は10周年を迎えました。 ニュースを見て「あ~、もう10年もたったんだ、一度も使ったことないけど」な私。 県民でさえも利用したという人が少ないこの空港ですが、久しぶりに飛行機に乗らないけど遊びに行ってきたので…
2022-09-19 2014年2月の冬のスペイン周遊ツアー旅行記 最終章です。 楽しい旅の思い出を胸に、帰りはオンボロ飛行機でないことを祈りながらのちょっと憂鬱な帰国です。