国内旅行-2019奈良
2019年4月の春の奈良旅 最後はおいしいもの編です。 奈良旅の様子はこちらからご覧いただけます。 奈良の味といえば・・・やっぱり柿の葉寿司 柿の葉寿司とは 一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身と合わせ、柿の葉で包んで押しをかけたすし。場所によっては、昆布…
2019年4月の春の奈良旅 つづきです。 初夏のような陽気の中、東大寺のほぼ全域を一周した後は、スタバで一息。 今回の奈良旅のトリは、奈良公園の中でも東大寺と並ぶ存在感を示す興福寺 奈良公園に隣接した境内は自由に出入りできるため、五重塔を中心にいつ…
2019年4月の春の奈良旅 つづきです。 二月堂を見学した後は、裏参道を歩いて正倉院方面へ。 土塀と枝垂れ桜のある風景 東大寺の裏参道 上の写真は、二月堂を振り返った風景 下の写真は、進行方向の下り坂です。土塀に囲まれているのは東大寺の塔頭のようです…
2019年4月の春の奈良旅 つづきです。 大仏殿から二月堂までの道のりは穴場散策スポット 大仏殿の回廊の東側に出ると、南大門から大仏殿にかけてのにぎわいが嘘のようになくなります。 新緑が目にも鮮やかなゆるやかな石段の道は・・・ 猫段 ここで転ぶと猫にな…
2019年春の奈良旅 つづきです。 前日の雨とは打って変わり、旅の2日目はみごとな青空。 4月とは思えない初夏の陽気の中、三条通りのホテルから徒歩で観光に向かいます。 奈良には珍しい大正時代に建てられたという洋風建築(有形文化財)発見! 興福寺境内を…
2019年4月の春の奈良旅 つづきです。 斑鳩(いかるが)の法輪寺と法起寺を巡った後は、レンタカーがあるなら、と足を延ばし、宇陀市にある室生寺へ。 道の駅・針テラスを過ぎたあたりからは山道に入るのですが、日曜日にもかかわらずあまりにもすれ違う車が…
2019年4月の春の奈良旅 つづきです。 春の奈良旅ルートはこんな感じ 1日目 (奈良駅からレンタカーで)法輪寺---法起寺(斑鳩)---室生寺(宇陀市)---(室生ダムに立ち寄り)---奈良市内 ワシントンホテルプラザ泊 2日目 (ホテルから徒歩で)東大寺(大仏…
「平成最後」となる2019年の春の旅は、日本の歴史を感じる奈良に行ってきました。 奈良や京都は桜を求める日本人だけでなく、外国人が加わり観光客であふれかえるイメージでしたので、あえて桜が終わる週を狙って早めに宿を予約しました。 ところが、今年は…
この2日ほど奈良に行ってきました。 混雑を避けたくて、桜は見られなくてもいいやと4月中旬に予定したにもかかわらず、奈良は満開のところも多く、予想外にきれいな桜が楽しめました。 奈良の隠れスポット「おかっぱ桜」も満開! 枝垂れなのにピシっと刈り揃…