国内旅行
伊予の小京都 大洲は城下町の雰囲気も素晴らしく、さらに新しいサービスへの取り組みがはじまっていました。 いつか再訪したいと思わせてくれる素晴らしいしかけがこの町にはありました。
2020年10月の愛媛の旅。 100名城の大洲城との共通入場券を購入した臥龍(がりゅう)山荘へ向かいました。 www.momoyorozu.net 臥龍山荘について 肱川(ひじかわ)の景勝地 臥龍淵にある別荘。 大洲藩3代藩主 加藤泰恒がこの地が龍が伏せた姿に似ているとして…
2020年10月の愛媛の旅 つづきです。 www.momoyorozu.net 宇和島城から次に向かったのは大洲(おおず)市。愛媛県の南予地方に位置し、伊予の小京都とも呼ばれる城下町です。 大洲城へのアクセスと駐車場 宇和島からは車で40分ほど。 観光客向けに整備された…
2020年9月の滋賀~京都1泊2日の旅の最終目的地 桂離宮についてご紹介します。 www.momoyorozu.net 今までに皇居、京都御所、京都迎賓館など行ってみたい!と思い立って参観予約をすればたいていは希望どおり参観できたのですが、京都の2つの離宮(桂離宮と修…
2020年9月に訪ねた滋賀県大津市の近江神宮。 大河ドラマ「麒麟がくる」関連の史跡が多い坂本からもほど近い場所にあります。 www.momoyorozu.net www.momoyorozu.net 近江神宮の概要 ご祭神は第38代 天智天皇(天命開別大神 -あめみことひらかすわけのおおか…
2020年10月の旅。宇和島城を訪ねた後は、宇和島名物を求めてGO! www.momoyorozu.net 目指すのは愛媛県の郷土料理 鯛めしです。 鯛めしというと土鍋にお頭付きの鯛がどーんと入った炊き込みご飯をイメージしますが、宇和島の鯛めしは違います。 宇和島鯛めし…
現在、首都圏などに緊急事態宣言が出され、GoToトラベルも停止となっています。 こんなご時世ですが、2020年10月にGoToトラベルを利用した愛媛旅行記再開いたします。 春先には感染拡大が落ち着き、再び旅に出られる日が訪れることを祈りながら・・・ www.momoy…
2020年3月の滋賀の旅。 近江八幡の”新名所”ともいえる ラ コリーナ 近江八幡へ行ってきました。 www.momoyorozu.net ラ コリーナ 近江八幡について たねやグループが自然との共生を掲げて展開するフラッグシップ店舗。 琵琶湖からほど近い八幡山のふもとの自…
この度、首都圏に非常事態宣言が出されました。同時に最強寒波襲来です。 コロナ感染者の多い県に挟まれ、さらに雪に弱い(運転は絶対無理)静岡県民なので、県内から出ないのが身のため・・・と思って、滞っている旅の記録をせっせとまとめていきたいと思いま…
2020年3月に訪ねた滋賀県大津市坂本周辺はみどころたっぷりです。 www.momoyorozu.net www.momoyorozu.net 明智家の菩提寺である西教寺を訪ねた際、「光秀大博覧会」のイベント関連の窓口の方が紹介してくださった史跡が滋賀院門跡でした。 西教寺内では大河…
例年なら大河ドラマも最終回を迎えたはずの年末。しかし2020年はコロナ禍での撮影中断などがあり、クライマックスは年越しとなりました。 戦国ものなので当然結末がおわかりの上で、どのようにその最期が描かれるか楽しみに見ていらっしゃるかと思います。そ…
今年3月上旬、コロナ自粛の一瞬の休息タイミングで訪ねた滋賀と京都。 京都だけで記事がストップしていましたが滋賀編進めたいと思います。 www.momoyorozu.net 大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公 明智光秀のゆかりの地である滋賀県大津市坂本付近の史跡を訪…
GoToトラベルを利用した2020年10月の愛媛の旅 つづきです。 www.momoyorozu.net 松山城を後に市電(路面電車)に乗って向かったのは湯築城(ゆづきじょう)です。 よほどの城郭マニアか近県の人でなければ知らないであろう100名城の中でもちょっとマニアック…
大河ドラマ「麒麟がくる」でも取り上げられた比叡山延暦寺。 1571年に織田信長の焼き討ちにより多くの堂宇が焼失しました。信長の狂暴性ばかりが伝えられますが、ドラマでは当時の座主であった覚恕(かくじょ)の欲にまみれた姿が生々しく演じられていました…
GoToトラベルを利用した2020年10月の愛媛の旅 www.momoyorozu.net 松山に宿泊しましたが、まず考えるのはこちら 道後温泉に宿泊?それとも市の中心部? 松山で宿泊を考えた時、ビジネス目的ならともかく、観光目的なら温泉!といきたいところです。 道後温泉…
GoToトラベルを利用した愛媛県への旅行記です。 www.momoyorozu.net 松山市の道後温泉といえば、兵庫・有馬温泉、和歌山・白浜温泉と並ぶ日本三古湯のひとつとして数えられる歴史ある温泉です。それは万葉集にも登場するほど。 愛媛県を代表する人気スポット…
GoToトラベルを利用して2020年10月に訪ねた愛媛の旅は松山城からスタート。 www.momoyorozu.net リフトを降りてから歩くこと30分(さっさと歩けば15分ですが) 石垣や櫓などに圧倒されながらまるで迷路のようなルートをたどってやっと本壇へ。 本壇へGo! 松…
愛媛の旅、いよいよ旅のメインでもある城めぐりへ。 今回の旅ではほぼ城めぐりにに終始してしまいましたが、巡った中でもっとも大規模だったのがこの松山城でした。 現存天守があることは知っていましたが、まさかここまで大規模なお城だとは・・・油断しまくり…
GoToトラベルで訪ねた愛媛県松山市内にて。 www.momoyorozu.net 日常はあまり立ち寄らないのですが、旅のひとつの楽しみとしてスタバに立ち寄ることがあります。というのは、全国のスタバには、地域の象徴となる場所に建築デザインされた店舗リージョナルラ…
GoToトラベルを利用して2020年10月に行った愛媛の旅 www.momoyorozu.net 荷物を受け取って1階に下りると正面にはたわわに実るみかんのステンドグラス。 さりげなく両脇のドアの横に「お遍路さん更衣室」「サイクリスト更衣室」という表示があるのが愛媛県ら…
長い前置きでしたが旅行記スタートです。 www.momoyorozu.net 約1年ぶりのセントレア(中部国際空港)。 地元からの空港行きバスが運休状態のため、自家用車で東横インに前泊しての出発です。朝は比較的ゆっくりの便でしたので、ホテルから散歩がてらのこの…
10月から全国挙げての大々的キャンペーンとなったGoToトラベル 第1弾として9月末に京都に行きましたが、自家用車での旅だったのでGoToトラベルの恩恵はわずか数千円でした。 www.momoyorozu.net 旅としてやっぱり非日常感を味わうには飛行機旅がしたい! 私…
油日(あぶらひ)神社。この神社を知ったのは2020年3月に放映された「ブラタモリ」です。 番組オープニングから登場した雰囲気ある社殿。そして珍しい名前に興味を持ち、機会があればと思っていたところ、それから数週間後に京都・滋賀への旅の帰り道に立ち…
京都嵐山の渡月橋からほど近い法輪寺(ほうりんじ)に行ってきました。 ここには、電気・電波の神様をお祀りするお社があるというのを聞いたことがあり、仕事柄ちょっとこれはお詣りしておいたほうがいいな、と常々思っていました。 嵐山付近だけをブラブラ…
Go Toトラベルが本格化する前に行った9月の京都の旅。 www.momoyorozu.net 9月下旬平日の嵐山はとってもすいていたので、人気店でゆったりと名物をいただくことができました。 老松(おいまつ) 嵐山店 お店正面の写真は人がいて撮りそびれてしまいましたが・…
2020年9月の京都旅行記です。 Go Toトラベルの割引を使って宿泊したのは、ビナリオ嵯峨嵐山 JR嵯峨嵐山駅のすぐ前というアクセスに加え、人気の嵐山散策にも便利なホテルです。 宿泊記をまとめてみました。 この宿を選択した理由 今まで京都といえばほとんど…
2020年3月中旬に京都の大原を訪ねました。 www.momoyorozu.net 市街地から車で40分ほどなのにまるでタイムスリップしたかのような風景が広がる大原の里。 三千院に続いて、寂光院に向かいました。 お天気と時間に余裕があれば歩きたかったのですが、雨は降り…
先日、岐阜大河ドラマ館に行った際に、岐阜市立図書館に立ち寄りました。 www.momoyorozu.net 旅先で図書館に立ち寄るということはほとんど経験がありませんが、今回はスタバをさがしていたら偶然この図書館を知りました。 実は、建物や環境に特徴のあるスタ…
麒麟紀行 つづきです。 www.momoyorozu.net 岐阜可児大河ドラマ館とあわせて訪ねた史跡です。 まずは、この地がなぜ明智光秀の生誕の地とされているかについてざっくり。 土岐氏と明智光秀 明智光秀の出生については諸説ありますが、土岐氏の流れをくむ「土…
麒麟紀行のはじまりです! www.momoyorozu.net 大河ドラマ館とは 岐阜可児大河ドラマ館のようす 場所と駐車場 入館料 受付とエントランス 館内のようす 明智光秀博覧会企画展示 ギフトショップ イチオシのおみやげ 飲食施設について まとめ 岐阜県可児(かに…