おでかけ ももよろず

日本全国北から南、たまには海外へ・・・”よろず”な旅をご紹介

【佐賀】石垣と白い社殿が美しい市内最古の「武雄神社」

2022年10月の佐賀の旅行記です。 武雄市でもっとも歴史の古い神社と伝わる武雄神社。 日本国内でも屈指の大きさを誇るクスノキがあることで知られています。 そして、城好きにはたまらない見事な石垣は意外な穴場ポイントかも!? そんな武雄神社を参拝したよ…

【佐賀】蔦屋図書館とコラボした武雄市図書館のスタバに行ってみた

2022年10月の佐賀の旅。 旅先ではその地域の特色あるスタバ(スターバックス)の店舗があれば、立ち寄るのも楽しみのひとつにしています。 佐賀県内にある有名温泉地 武雄(たけお)にある図書館とスタバのようすをご紹介します。

【佐賀】町全体がギャラリー 有田の町をドライブ そして歩いてみた!

2022年10月の佐賀県の旅行記です。 陶山(すえやま)神社に行く前後に、有田の町を走りましたが、それはそれはもう町に入った時からここは何か違うなという雰囲気を感じました。 焼き物にはまったく詳しくないド素人でも面白いなと感じた 町歩き&ドライブで…

【岡崎】大正庵釜春で人気の岡崎めし「もろこしうどん」を賞味

岡崎大河ドラマ館に行った際に、気になる岡崎メシを賞味してきました。 人気うどん店「大正庵釜春」さんで、これまた人気のご当地うどん「もろこしうどん」と振り返りで「岡崎まぜめん」も併せてご紹介します。

【どうする家康】岡崎大河ドラマ館で「金陀美具足(きんだみぐそく)」三昧

「どうする家康」第18回の「真・三方ヶ原合戦」の余韻がまだ冷めやらぬ日々。 直後のタイミングで、”決死の甲冑リレー”で注目される 金荼美具足*(きんだみぐそく)が展示されているというので、さっそく岡崎大河ドラマ館に行ってきました。

【どうする家康】浜松市内に2か所 歴史スポット「三方ヶ原古戦場」

大河ドラマ「どうする家康」での三方ヶ原合戦は2週にわたる壮大なストーリーでした。 私の記憶しているドラマでは、ほとんどナレーションでスルーされるような戦でしたが、感動のストーリーもこめられていましたね。 感動冷めやらぬうちに三方ヶ原の戦いに関…

【佐賀】鳥居も燈籠も狛犬も有田焼「陶山(すえやま)神社」

2022年10月の佐賀の旅行記です。 唐津から向かったのは焼き物の町 有田町です。 ここで神社仏閣&巨大建造物好きな私がどうしても行きたかった神社がありました。 鳥居などが焼き物でできているという珍しい神社「陶山神社」です。

【佐賀】玄界灘の絶景夕日がのぞめる「国民宿舎 波戸岬」宿泊記

2022年10月の佐賀の旅行記です。 旅のメインでもある名護屋城を見学した後は、すぐ近くにお宿をとりました。 今回の旅では国民宿舎を利用しました。 リーズナブルな料金で、ご当地料理と絶景を堪能できるお宿の宿泊記です。

【どうする家康】5月7日までの期間限定 遠鉄百貨店で「どうする家康」展

大河ドラマ「どうする家康」はいよいよ三方原の戦い。 盛り上がりを見せる浜松市では、駅前の遠鉄百貨店には期間限定で「どうする家康」展とグッズショップがオープンしましたので早速行ってきました。 こちらは、2023年5月7日までの期間限定となっています。

【どうする家康】浜松大河ドラマ館(グランドオープン)に行ってきた!

2023-05-02 今年の大河ドラマ「どうする家康」。舞台は遠江(浜松)へ。 家康はこの地にあった今川領の引間(ひくま)城を落とし拠点を移します。 3月18日に浜松の大河ドラマ館がグランドオープンした直後に行ってきたようすをご紹介します。

【どうする家康】浜松大河ドラマ館で買えるおみやげ~雑貨編~

大河ドラマ「どうする家康」は、浜松が舞台になり、大河ドラマ館に来られる方も増えている様子。 食品編に続いて、雑貨のおみやげをご紹介したいと思います。

【どうする家康】浜松大河ドラマ館で買えるおみやげ~食品編~

世の中はGWへ突入。 今年は浜松市内で松潤をはじめとする大河ドラマ「どうする家康」出演者の騎馬武者行列が行われるということで、ただでさえ「浜松まつり」で混雑する市の中心部が恐ろしいことになりそうです。 ちなみに私も応募してみちゃったりしました…

【佐賀】名護屋城に出兵した徳川家康の陣跡を訪ねて

2022年10月の佐賀旅行記です。 1日目は唐津市にある秀吉の築いた幻の名城である「名護屋城」を訪ねました。 時間をかけて城跡をもっと見たかったのですが、2泊3日で佐賀県内を走り抜けなければならないため、翌朝は周辺の陣跡を巡りました。

【佐賀の旅】秀吉の朝鮮出兵の拠点「名護屋城」のガイドツアーに参加してみた!

2022年10月の佐賀旅行記です。 旅の目的のひとつが100名城巡り。唐津市にある名護屋城を訪ねました。 唐津城をスルーしてでもここには行かねば・・・と急ぎました。 100名城とはいえ、ちょっとマニアックな史跡なので、ガイドさんの説明付きで城跡を見学しまし…