大河ドラマ-2023「どうする家康」
今年の大河ドラマ「どうする家康」。いよいよ舞台は遠江(浜松)。 家康は引間(ひくま)城を落とし、この地に浜松城を築城し拠点を移します。 このタイミングで、浜松の大河ドラマ館がグランドオープンしました。 ということで、オープンした直後の平日に”…
2月上旬に行ってきた岡崎大河ドラマ館。 ドラマ館のある岡崎公園は広く、大河ドラマ館だけでなく、天守閣や石垣なども眺めているとあっという間に半日くらい経過してしまいます。 そんな公園内で抑えておきたいお食事とおみやげについてまとめました。
大河ドラマ「どうする家康」。浜松の大河ドラマ館(プレオープン)に続いて、岡崎の大河ドラマ館に行ってきました。 さすが徳川家康の生まれ故郷、大変盛り上がっていました。2月上旬に訪れた時のようすです。
オープン早々に地元 浜松に開館した大河ドラマ館に行ってきました。 ただし「プレオープン」という訳ありの内容。いったいどんな展示になっているのやら・・・ 撮影可能な範囲で記録した館内のようすをご紹介します。
2023-01-21 「どうする家康」の中で、主君 今川義元を失った徳川家康(松平元康)が弱気になって自刃しようとした大樹寺が登場しました。 実際に先祖代々の墓所や徳川家将軍たちの位牌を祀るお堂を拝観したようすをご紹介します。
「どうする家康」の第2話の中で、家康の母 於大(おだい)が声高に叫んでいた「寅の年 寅の日 寅の刻」 寅尽くしといわれる家康の誕生にまつわるエピソードと縁起物をご紹介します。
本日から大河ドラマ「どうする家康」がスタートします。 ギリギリのアップになってしまいましたが、当ブログ「おでかけももよろず」は今年は家康推しで発信してまいりたいと思います。 東岡崎駅前 徳川家康像
2023-01-02 徳川家康を祀る東照宮は全国各地にあるのに、意外にも像は少ないのでは?と思い、今まで見てきた家康像を集めてみました、という記事 愛知県(岡崎)編の続きです。
2023-01-02 2023年の大河ドラマの主役は日本人なら誰もが知っている戦国武将 徳川家康 大河ドラマの主役が嵐の松本潤さんだからということに関係なく、もうずっと前から私は家康推しです。 多分日本一と思われるくらい有名な武将なのに、その銅像は全国各地…