静岡大河ドラマ館に行ってきました。
岡崎、浜松と同様に静岡大河ドラマ館にも隣接して「どうする家康」のロゴ入りグッズをはじめ、ご当地名物のおみやげを扱うショップがありました。
「家康公初恋の地 しずおか」ギフトショップ
店名のネーミングがちょっと恥ずかしい感じですが・・・(苦笑)
場所は下記の地図ちょうど中央あたり。
ピンクのマーカー部分。黄色のマーカーが大河ドラマ館です。
既存のお休み処がショップに変わっていました。
正面から見て左半分がギフトショップ。左半分が抹茶スイーツなどを販売するコーナーになっています。
ちなみにショップを出て左手に百段階段があります。(実際には108段)
その上には麓山神社(はやまじんじゃ)神社と、「静岡」の地名の由来にもなった賤機山(しずはやたま)古墳となっています。
静岡といえば・・・お茶にわさび漬け、安倍川もち、ですかね。
ということでなんとなく予想はついてしまうのですが、いってみましょう!
おすすめ① ドラマのロゴ入りグッズ


キーホルダー、缶バッジ、マスク、靴下などの雑貨、キャンディなどがありました。
そして、松潤家康監修のグッズ、ここでも人気ナンバーワンのようです。
私はポチ袋に1000円も出せませんので買いませんが・・・(苦笑)推し活のみなさまご苦労様でございますm(__)m
私の推し活はズバリ!徳川家康なので、徳川家康グッズ買います。
というわけで次!
おすすめ② 三つ葉葵家紋入りグッズ
この御朱印帳に誘惑されそうになりましたが・・・やっぱり神社で買います。
(ちなみにここのショップは神社の境内。すぐ隣に御朱印授与所もあります)
大河ドラマ館やお城近くのショップでよくみかけるグッズですが、静岡(駿府)で見る葵の御紋はなんとなく重みがあると思うのは気のせいかな?
ここからは食品ですが、家康にちなんだパッケージになっているものが多く、おみやげにおすすめです。
おすすめ③ 静岡茶”徳川家康パッケージ”
お茶処静岡の手軽なおみやげです。かさばらないし軽い!
葵の御紋に加えて、静岡バージョンはちょっとふっくらした家康公のシルエット入り。
購入したこちらは、ティーバッグタイプ3個入り。
急須ではお茶は淹れない、緑茶もあまり飲まないという人にも飲んでいただきたい!
おすすめ④ 安倍川もち ”徳川家康パッケージ”
通常は浮世絵風パッケージですが、家康公のお姿を見てパケ買いしてしまいました(笑)
2パック入りなので、こちらも手軽なおみやげにおすすめです。
ちなみに安倍川もちは、1パックの中にきな粉とあんこのお餅が入っています。
おすすめ⑤ ご神水餅
静岡浅間神社境内(楼門の手前)にある井戸の御神水を使用して作られた水餅。
ショップ限定品です。
「御神水」は祭祀などにも使われる霊水でもあり、疫病退散にご利益があるとされています。
おすすめ⑥ 葵の源氏パイ
もともとハート型の源氏パイからよく考えたな・・・と思うパッケージ。
源氏パイが3種入って葵のご紋になりました~
ちなみに製造は浜松市に本社のある三立製菓です(浜松では見たことなかったけど)
しれ~っとうなぎパイも並んでいて、けっこう売れてます。(浜松みやげです!)
番外編として静岡市らしいこちらもご紹介です。
おすすめ番外編 プラモメーカーグッズ
大河ドラマ館に興味のある人とは客層違う気もしますけど・・・
ここで県民からのひとことアドバイス。
静岡は(久能山東照宮などの彫刻などを手掛けた職人による)手工業が盛んな町。
静岡駅構内のアスティにある「駿府楽市」などでは職人技の伝統工芸品が販売されています。
そして、プラモデル好きはぜひ行くべし!プラモニュメント
おすすめ番外編 ご当地コーラ
これ、私的にはかなりウケたのですが、買いませんでした(>_<)
ウナギとか味噌とか・・・チャレンジすぎだわ。
このコーラを作っているのは県内(島田市)の木村飲料というチャレンジャーなサイダー(コーラ)を次々に販売している会社です。
こちらのショップやサービスエリアなどには単品販売もありますので、まずそちらから「入門」でも良いかと(笑)
ということで、静岡大河ドラマ館のショップで買える静岡みやげのご紹介でした。
基本的に大河ドラマのロゴ入りグッズは同じですが、地域の名産品を生かした展開はそれぞれ特色があって面白いです。