季節のおすすめスポット
2021年6月に訪ねた静岡県長泉町にあるクレマチスの丘のようすをご紹介します。 四季折々に花は楽しめますが、もっとも見ごろを迎えるのが6月中旬です。
少しずつ春の足音が聞こえたタイミングで 2021年4月に行ったものの書きかけになっていた旧中山道 馬籠宿~妻籠宿についてご紹介したいと思います。 www.momoyorozu.net おやき わちのや 好日珈琲 ゑびや(和菓子・甘味処) まとめ 私は昔から妻籠宿が大好き…
またまた県境越えなどの自粛を求められるようになってきましたので、その前に慌てて中山道(馬籠-妻籠の片道)を歩きに行ってきましたが、その道中の阿智村の花桃が、例年になく早い開花を迎えていましたのでご紹介します。 全国的に桜の開花が早かったよう…
これは一見の価値あり! 可睡斎(かすいさい)のひなまつりの様子をご紹介します。 5年ぶりに訪れましたが、館内の展示もパワーアップしていました。 可睡斎の歴史など 静岡県袋井市にある曹洞宗の寺院。1401年に創立されました。 ご本尊は聖観世音菩薩。ま…
12月8日まで皇居(東御苑)で公開されている大嘗宮を見に行ってきました。 大嘗宮(だいじょうきゅう)とは 天皇陛下が御即位の後、初めて新穀を皇祖・天神地祗に供えられ、自らもお召し上がりになり、国家・国民のためにその安寧と五穀豊穣などを感謝され、…
紅葉の季節になりましたが、最近は京都のみならず各地有名どころの紅葉はインバウンドも加わって激混み。そんなに混雑しないところで、きれいな紅葉を楽しめたらいいのにと誰もが思うはず。 そこでオススメしたいのが、紅葉と桜が一度に楽しめるこちらのスポ…
2019年4月の春の奈良旅 つづきです。 二月堂を見学した後は、裏参道を歩いて正倉院方面へ。 土塀と枝垂れ桜のある風景 東大寺の裏参道 上の写真は、二月堂を振り返った風景 下の写真は、進行方向の下り坂です。土塀に囲まれているのは東大寺の塔頭のようです…
桜前線が北上して東北や北海道ではこれから桜のお花見シーズンですが、長野県ではこれから花桃が見られる素晴らしいスポットがあります。 例年GWが見ごろとなります。花桃が好きすぎて1~2年ごとに足を運んでいる私の記録とあわせて紹介します。 花桃とは 花…