おでかけ ももよろず

日本全国北から南、たまには海外へ・・・”よろず”な旅をご紹介

寺社巡り(御朱印)

寺社を巡るひとつの楽しみとして御朱印も集めています。

【2024年版】60年ぶりの大改修が進む比叡山延暦寺 根本中堂

2024年7月、令和の大改修が進められている比叡山延暦寺を4年ぶりに訪ねました。 工事は着々と進み、柱などの塗装や屋根の銅板葺きが進んでいました。 工事用の建屋(素屋根)内の様子を ビフォーアフターでお伝えします。

【光る君へ】紫式部ゆかりの寺 石山寺をぐるり一周参拝

7月にNHKの大河ドラマ「光る君へ」にも登場する紫式部ゆかりの寺 石山寺に行ってきました。 大河ドラマ放送期間には境内に大河ドラマ館も開設されており、ドラマの世界観と重ね合わせながら参拝をすることができます。

【熊本の旅】三河出身のお代官さまを祀る「鈴木神社」

2023年4月の熊本の旅。 イルカウォッチングの発着場からほど近い場所にある鈴木神社を参拝しました。 旅行計画を立てる中で「鈴木神社」なるものがあることを発見しました。 鈴木を名乗るものとしては、これは行かねばなりませぬ。というわけで参拝記録です。

【どうする家康】徳川家康の先祖 松平家の菩提寺「高月院」

愛知県豊田市の山間にある徳川家康のルーツ 松平家発祥の地 松平郷 続編です。 松平東照宮参拝の後、松平家の菩提寺である高月院へ向かいました。 大河ドラマ「どうする家康」の第23回の紀行の中でも紹介された寺院です。

【どうする家康】徳川家康のルーツ 松平家発祥の地「松平東照宮」へ

大河ドラマ「どうする家康」はクライマックスに近づいてきておりますが・・・ このタイミングで振り出しに戻り、約10年ぶりに家康の祖先である「松平家発祥の地」に行ってきました。 ご先祖がここから出なければ徳川の歴史ははじまらなかったともいえる、徳川家…

【札幌の旅】雪に覆われた神秘的な冬の北海道神宮を参拝

2023年1月の札幌旅行記です。 札幌に到着して最初に向かったのは北海道神宮。 北海道は何度も訪れて(札幌も5回以上)いるのにこちらへの参拝は初めてです。 付け加えれば、雪のある神社境内を歩くというのが大冒険でした~(笑)

【和歌山】桜開花一歩手前の紀三井寺へ

2023年3月の和歌山の旅。 和歌山市内から海南市を巡った最後の観光は、和歌山市の紀三井(きみい)寺。 西国三十三所(観音霊場)の第2番札所という和歌山屈指の古刹です。 新しくできたケーブルカーに乗った感想と桜開花直前の境内のようすです。

【和歌山】「鈴木さんいらっしゃい」藤白神社を訪ねてみた!

2023年3月の和歌山の旅。 今回の旅のいちばんの目的は和歌山県海南市にある藤白神社と鈴木屋敷の訪問。 鈴木姓発祥の地として知られる神社を正真正銘の”鈴木”が訪ねてみました。

【和歌山】和歌の浦をのぞむ景勝地に建つ「紀州東照宮」

2023年3月の和歌山の旅。 徳川家康の十男 頼宜が治めた、徳川御三家のひとつ紀州藩。 居城である和歌山城を訪ねた翌日、家康にゆかりの深い地域には立派な東照宮があるのがお約束。というわけで行ってみました。

【佐賀の旅19】楼門と懸け造りの社殿が美しい 日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」

2022年10月の佐賀の旅行記です。 最終日は西九州新幹線でプチトリップを楽しんだ後は、鹿島市にある祐徳(ゆうとく)稲荷神社へ向かいました。 鎮西日光(ちんぜい)とも称される美しい楼門や懸け造りの社殿など、建造物好き必見のスポットです。 そんな祐徳…

【佐賀の旅12】石垣と白い社殿が美しい市内最古の「武雄神社」

2022年10月の佐賀の旅行記です。 武雄市でもっとも歴史の古い神社と伝わる武雄神社。 日本国内でも屈指の大きさを誇るクスノキがあることで知られています。 そして、城好きにはたまらない見事な石垣は意外な穴場ポイントかも!? そんな武雄神社を参拝したよ…

【佐賀の旅9】鳥居も燈籠も狛犬も有田焼「陶山(すえやま)神社」

2022年10月の佐賀の旅行記です。 唐津から向かったのは焼き物の町 有田町です。 ここで神社仏閣&巨大建造物好きな私がどうしても行きたかった神社がありました。 鳥居などが焼き物でできているという珍しい神社「陶山神社」です。

【佐賀の旅5】唐津くんち直前に唐津神社と曳山会館へ

2022年10月の佐賀旅行記です。 唐津神社にやってきましたが、静寂な神社のはずの神社周辺がガチャガチャとしています。といっても人が大勢いるわけでもなく・・・ ということで唐津神社を参拝します。

【どうする家康】松潤も参拝した岡崎の菅生神社と乙川沿いの桜

大河ドラマ「どうする家康」。いよいよ舞台は浜松にうつってまいりました! が、今年は地元浜松ではなく、岡崎城に桜を見に行ってきました! 東海屈指といわれる岡崎公園周辺の桜をはじめて見に行きましたが、それはそれは見事!さすが、家康さまの故郷だけ…

【どうする家康】徳川家関連の三社で期間限定「御朱印三社詣で」 御朱印いただきました!

浜松の大河ドラマ館のグランドオープンと桜の季節にあわせて、浜松城周辺も一気に賑やかになっています。 「どうする家康」放送記念として、浜松市内の神社で期間限定の御朱印がいただけるというので桜の季節の少し前に参拝してまいりました。 三社詣での御…

【淡路島・鳴門の旅5】日本で最初に生まれた”おのころ島”に由来「おのころ島神社」へ

2022年9月の淡路島・鳴門の旅行記です。 淡路島を訪ねた目的のひとつが「日本国生みのお話」に関する史跡。 そんなに詳しいわけではないのですが「ブラタモリ」の淡路島の回を見て興味を持ちました。 というわけで、(タモリさんたちが行った場所とは違うと…

【淡路島・鳴門の旅4】日本国生み神話にも登場 淡路一宮「伊弉諾(いざなぎ)神宮」

2022年9月の淡路島・鳴門の旅行記です。 日本国生み神話に関する歴史を持つ淡路島を代表する神社を訪ねました。 ブラタモリにも登場した神社です。

【どうする家康】(岡崎)家康再起の拠点 松平家菩提寺「大樹寺」

2023-01-21 「どうする家康」の中で、主君 今川義元を失った徳川家康(松平元康)が弱気になって自刃しようとした大樹寺が登場しました。 実際に先祖代々の墓所や徳川家将軍たちの位牌を祀るお堂を拝観したようすをご紹介します。

【山形の旅9】羽黒山山頂 茅葺きが印象的な三神合祭殿を参拝

大河ドラマの最終回が迫るタイミングで、しばし中断していた山形の旅の記事・・・再開です。 羽黒山五重塔まで行って折り返し随神門まで戻ってきた後は、参道ワープで山頂へ。

【鎌倉殿の13人】黄葉&紅葉が見ごろの鶴岡八幡宮

11月末に訪ねた鎌倉 鶴岡八幡宮のようすです。 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」もクライマックスに差し掛かる季節。 鶴岡八幡宮では、名物の銀杏をはじめとした黄葉&紅葉を楽しみながら境内を散策できました。

【鎌倉殿の13人】若宮大路一の鳥居から鶴岡八幡宮まで歩いてみた

11月末に訪ねた鎌倉 鶴岡八幡宮のようすです。 大河ドラマ館、周辺のゆかりの地などと共に訪ねました。今回ははじめて、一の鳥居からまっすぐ延びる若宮大路を鶴岡八幡宮まで歩いてみました。

【山形の旅8】出羽三山めぐり~羽黒山 随神門から国宝 五重塔を往復~

2022年7~8月の山形の旅。 出羽三山生まれかわりの旅 いよいよスタートです。 羽黒山の随神門をくぐり五重塔を目指します。先にお断りしておきますが、五重塔で折り返します。頂上までは歩きません歩けません(-_-;)

【山形の旅7】出羽三山めぐり~羽黒山五重塔の”新作”御朱印帳と「随神門」~

2022年7~8月の山形の旅。 1日目は鶴岡市内に宿泊し、翌日は出羽三山めぐりへ向かいました。 スタート地点である羽黒山の麓 随神門から国宝の五重塔へ向かいます。

【山形の旅3】酒井家藩主がご祭神 七夕飾りの荘内神社へ

2022年7月の山形の旅。 山形空港からのんびり2時間ちょっとドライブして向かったのは鶴岡市。出羽三山めぐりの拠点ともなる町ですが、1日目は鶴岡公園周辺を散策します。

【岐阜】金尽くしのパワースポット「金神社」のち 岐阜モーニング

2022-11-07 2022年7月の岐阜の旅。 再開発が進む岐阜駅前にある立地の良さと、その名前からも縁起のよさそうな金(こがね)神社を参拝しました。

【岐阜】令和に造営された一番新しい「岐阜東照宮」

2022年7月の岐阜の旅。 金華山の麓にある伊奈波神社を参拝し、いよいよ「大本命」の東照宮へ向かいます。

【岐阜】岐阜城の産土神「伊奈波神社」を参拝

2022年7月に行ってきた岐阜の旅。 旅の最大の目的は、2021年に東照宮の建物が新たに造営されたばかりの伊奈波神社。この記事では、まず伊奈波神社の境内をご紹介し、後編で東照宮についてご紹介します。

【北海道】ここもロケ地 富良野の町の鎮守「富良野神社」

2022年6月の北海道の旅。 富良野市麓郷から富良野の町の中心へやってきました。こちらも「北の国から」のストーリー上、重要なロケ地となったスポット 富良野神社を参拝しました。

【ブログ】アクセスが突然20倍になってビックリ!原因はあの番組だった

先日、夜10時ころブログのアクセスを確認したところ、見たことのないような数字に驚いてしまいました。ブログを開設してはじめてのことなのでビックリです。

【北海道】帯廣神社の新名所”緑の池"とシマエナガ御朱印帳

2022年6月の北海道の旅。帯広空港周辺から帯広中心部へ移動しました。 帯広広尾自動車道の幸福インターから帯広川西インター(無料区間)を走りましたが、空港周辺から中心部までは寄り道しなければ30分ほど(25kmくらい)です。