世の中はGWへ突入。
今年は浜松市内で松潤をはじめとする大河ドラマ「どうする家康」出演者の騎馬武者行列が行われるということで、ただでさえ「浜松まつり」で混雑する市の中心部が恐ろしいことになりそうです。
ちなみに私も応募してみちゃったりしましたが・・・玉砕でした。
全国からこの観覧に当選した方だけでなく、ちょうどドラマは三方原の戦へまっしぐら。大河ドラマ館にも足を運ぶ方も増えると思います。
大河ドラマ館を見学したらぜひ寄ってほしいのが「出世の街 家康SHOP」
浜松の特産品がいろいろ揃っています。
1月に行ったときは今いちでしたが、グランドオープン後はかなり品ぞろえも良くなっていました。
ちょうどよいタイミングなので、地元民がおすすめする浜松のおみやげなどをご紹介したいと思います。
「出世の街 家康SHOP」で取り扱いのあるもの、なおかつ浜松駅や遠鉄百貨店、サービスエリアなどでも比較的入手しやすいものとなっています。
- 食品のおみやげ① うなぎパイ
- 食品のおみやげ② 長坂養蜂場 はちみつのお菓子
- 食品のおみやげ③ まるたや「あげ潮」
- 食品のおみやげ④ うなぎいものお菓子
- 食品のおみやげ⑤ うなぎボーン(革命ボーン)
- 食品のおみやげ⑥ 冷凍のうなぎ・餃子
- 食品のおみやげ⑦ 忍冬(にんどう)酒
- 食品のおみやげ⑧ 番外編
食品のおみやげ① うなぎパイ
紹介しなくてもいいじゃん、というくらい有名なお菓子です。
浜松駅でもサービスエリアでも(県内どこでも)なんなら名古屋駅でも買えますが(笑)
オーソドックスなものも良いのですが、ミニサイズのものやナッツ入りなどもあります。個人的には、ほんのりブランデーが香る「V.S.O.P」お薦めです。
浜松に車でアクセスされる方には、ショッピング以外にも楽しめるこちらの施設もおすすめします。
工場見学ができる「うなぎパイファクトリー」
映え写真が撮れる2021年オープンの「スイーツバンク」
食品のおみやげ② 長坂養蜂場 はちみつのお菓子
奥浜名湖(三ヶ日町)にお店を構える人気のはちみつ屋さん。
ショップでは日持ちするお菓子が販売されていますが、私の推しは「ペカンナッツチョコ」です。


また、大河ドラマ館から徒歩5分ほどのところにある「はちみつスイーツアトリエ」では目の前ではちみつをたっぷりかけてくれるソフトクリームが人気。
(写真は2022年5月撮影 季節によってソフトクリームのフレーバーが変わります。)
食品のおみやげ③ まるたや「あげ潮」
ふるさと納税の返礼品で人気のチーズケーキを製造する「まるたや」さんのお菓子。
ドライフルーツやナッツ、コーンフレークの入ったサクサク食感のクッキー。ありそうでなかったこの食感はクセになります。
写真は小袋サイズですが、大袋も食べだすとあっという間になくなります。
チーズケーキほどの知名度ではありませんが、地元では昔から根強い人気のお菓子です。
食品のおみやげ④ うなぎいものお菓子
「うなぎいも?何それ?」と知名度はまだまだなのですが・・・
うなぎで有名な浜松の”絶賛売り出し中”の「うなぎいも」は、うなぎを調理した後にでる骨や頭などを肥料にして育てたさつまいものこと。
このさつまいもを使ったお菓子やスイーツなどが近年人気急上昇中です。
浜松駅構内のおみやげショップ「うなぎいもショップ」では、目の前で絞り出してくれる「うなぎいもモンブラン」の他、プリンなどの生菓子も販売されています。
しつこく、うなぎ系が続きますが・・・
食品のおみやげ⑤ うなぎボーン(革命ボーン)
こちらはホンモノのうなぎの骨を素材とした食品。
うなぎボーンは昔からありましたが、缶入りの「革命ボーン」が新登場。
久しぶりに元祖タイプを購入したらネーミングはズバリ!「骨まで愛して」(爆)
カルシウムたっぷり。おつまみにも最高! 個人的には塩味(青い袋)がおすすめ。
食品のおみやげ⑥ 冷凍のうなぎ・餃子
やっぱり浜松に来たら「うなぎ」「ぎょうざ」を食べて、さらにお持ち帰りしたいという方は保冷バッグ持参でお願いします。
最近は、道路を走っていると餃子の無人販売店舗もけっこう見かけます。
食品のおみやげ⑦ 忍冬(にんどう)酒
健康オタクとして知られる徳川家康が飲んでいたと伝わるお酒。
スイカズラという植物を使っていて、数年前に復刻して販売されています。
私もいただいて飲んだことがありますが、けっこう甘めの薬膳酒といった感じで、養命酒みたいだと思いました。
健康長寿を願っておじいちゃんやお父さんへのおみやげに。
食品のおみやげ⑧ 番外編
浜松みやげではありませんが、ご当地コーラとして「武将名」は初ではないかと。
普段コーラは飲まないのですが、缶が欲しくて衝動買いしてしまいました~
雑貨編に続きます。
大河ドラマ館は、GWや週末は混雑が予想されます。
入場予約をしていくことをおすすめします。