愛知県在住の人以外には知名度が低いのですが、全国の飛行機好きにオススメしたい穴場スポットエアポートウォーク名古屋ご紹介します。
旧名古屋空港の国際線ターミナルを活用した商業施設です。
国際線ターミナルを再生したショッピングモール
2005年に知多半島に中部国際空港・セントレア(常滑市)が開港したことで、それまでの名古屋空港は「県営名古屋空港」となり国内線のみ残し、国際線は役割を終えました。
そして国際線ターミナルとして使われていた建物が2008年に商業施設 エアポートウォーク名古屋として生まれ変わりました。
ちなみにターミナルビルは1990年代の末に新たに造られたことをはっきり記憶しています。なんで移転計画あるのに作っちゃったの?と疑問だらけでしたが・・・
店舗にはユニー系のAPITA(アピタ)のテナントが入っています。APITAに馴染みのない地域の方に説明するとすれば、イオンモールやららぽーとみたいなものです。
またショッピングセンターのまわりには新たに映画館(シネコン)、あいち航空ミュージアムも建設されました。
隣接する空港は国内線(フジドリームエアライン)が就航し、ビジネスジェットもずらり。さらに隣接して自衛隊小牧基地があるという、全国でもまれな立地のショッピングセンターなのです。
そういう私もかつてはこの名古屋空港から国内線、国際線(アジア方面)ともに利用してきましたが、セントレア開業後はすっかりご無沙汰。
3年前に隣のミュージアム目的に訪ねたところ、このショッピングセンター含めその激変ぶりに感動し、再訪したというわけです。
【2021.9追記】
さらに県営名古屋空港を拠点にするフジドリームエアラインに乗りたくなり、片道利用してみました。
巨大駐車場は無料!
まずはその駐車場っぷりがすごい!
滑走路ギリギリまで駐車できる巨大な無料駐車場。かつての駐機場(エプロン)です。
その数なんと!2300台。さすが自動車王国 愛知県。
滑走路すぐそばに駐車している方は、どうやらこっちが目的のような感じです。
本来はこの場所で自家用車から空港ターミナルビルを見ることはほぼあり得ないことなのですが、それができるのがここ。
ターミナルビルに直結する立体駐車場もありますが、お天気が良ければこの広大な旧駐機エリアに駐車して、空港の開放感を味わってみましょう。
ボーディングブリッジも残っています。
南側のミッドランドシネマ、北側のあいち航空ミュージアムとの連絡通路になっています。
屋外ばかりではありません。建物内にもいたるところに名残があるのです。
建物内で見つけた空港ターミナルの名残
(2018.10撮影)
1階と2階は普通のショッピングモール・・・と思いきや、実はこんなのがあるんです。
インフォメーションコーナー
フライトボードはホンモノではありませんが、遊び心があっていいですよね。
その他にも壁面や案内表示に空港を思わせるデザインが散りばめられています。
そして、空港ターミナルをもっとも感じられるスポットが3~4階にあります。
このフロアは構造自体空港ターミナルの感じをそのまま残しています。
買い物に来ていても旅行気分が味わえるってうれしい💛
フードコート
この天井の感じが空港よね~
フロアには空港価格ではないお手頃価格のファストフードのお店が揃っています。
かつてはここがチェックインカウンターだった、はず。
1枚くらい写真が残っているだろうと思って探しましたが、当時はまだフィルムカメラだったせいか、今みたいに手当たり次第にパシパシ撮っていなかったようです(T_T)
フードコートで久しぶりにスガキヤを見たので懐かしくなりラーメンいただきました~
愛知県民のローカルフードですが、静岡県にもお店があり、高校時代には市内の大型スーパーの地下でよく食べてました(^^ゞ
そして、フードコートの反対側には巨大なゲームセンター。
3階フロアには大人でも楽しめるガチャコーナーも数か所あります(ついつい熱くなってしまいました、私)
が、テンション上がっているところにふと目に留まったのがこちら
空港の歴史が記されたMEMORIAL WALL
若い方はスルーしていますが、私たちの年代にとってはこの年表がノスタルジックすぎて・・・(涙)
そしてここまで来たら展望スペースでしょう。
5階へ行くには、4階 紀伊国屋の横にあるエレベーターで(ちょっとわかりにくいです)
飛行機の見えるビューデッキへ
フードコートやショッピングエリアは密だったのに、意外にも人がいなくてラッキー。
まあ現在のこの建物には、”空港”というテンションで来ている人は少ないんでしょうね。
時間的に発着の少ない時間だったのと、角度的に国内線のターミナルはよく見えません。
駐機している自衛隊(小牧基地)の機体はバッチリ見えます。
2018年に行った時はこんなのもいましたけど。
駐機しているFDA(フジドリームエアライン)のカラフルな機体を見たい方は、県営名古屋空港のターミナル3階展望フロアがおすすめです。
飛行機に搭乗しなくても無料で利用できます。(徒歩で10分くらい)
ただし時間帯によっては駐機ゼロになることもあるのでタイムスケジュールを確認していくことをおすすめします。
また、有料施設になりますが、ボーディングブリッジで接続されている「あいち航空ミュージアム」からもまた違った角度からの景色が楽しめます。
エアポートウォーク名古屋へのアクセス
名古屋駅と名鉄西春駅から空港行きのバスが出ています。(エアポートウォークには停車しない便もありますが、空港ターミナルから徒歩圏内です)
また中央道と東名高速が交わる小牧ジャンクションからもほど近い豊山町にありますので他地域から車でのアクセスもしやすい場所です。
空港ですが、率直に言って自家用車で行くのがオススメなスポットなのでした~
余談ですが名古屋空港のある豊山町はイチロー選手の出身地であり、ミュージアム(展示ルーム)もあるそうですよ。
歴史好きには小牧山城もおすすめです。