2016年5月のカナダ春の周遊旅 つづきです。
5月初旬のバンフの町の風景
気温約25℃という5月初旬とは思えないバンフの町。真夏の風景です。
とはいえこれはかなり珍しい気候(温暖化晴れ女のパワーです)。この翌週は雪の降るようなお天気に見舞われたようです。
一般的な5月の気温は、最高気温15℃くらい、最低気温は1~2℃。山岳地なので朝晩はかなり冷え込みます。
まるでタイムスリップしたような風景。馬車が走っています。この馬車の出発地点であるウェスタングッズショップをのぞいてみました。
Banff Trail Riders shop
このウエスタンブーツ憧れますが履きこなせる自信がまったくないので(笑)、シャツだけ買ってきました。
メインストリートのバンフアベニュー沿いには、レストランやギフトショップ、ブティックなどの一通りのお店が揃っています。
ビーバーのイラストがかわいい人気ブランド Roots(ルーツ)
家族用のおみやげにTシャツを数枚購入。お手頃価格ですしちょうどバーゲン中。リクエストしたらおみやげ用のショップのバッグももらえました(^^)v
バンフにもスタバはありますが、旅先ではご当地コーヒーショップを利用するのが楽しみなので、こちらのコーヒーショップを利用。
Evelyn's Coffee Bar
マシーンで1杯ずつ丁寧に入れてくれる本格派(カップのデザインが残念ですが・・・)パニーニも手作り感があり、しっかり温めてくれたので美味しくいただきました。
席数は多くなく、テイクアウトが多いお店ですが、混雑していなかったのでまったりできました。コーヒー好きにはオススメしたいお店です。
カスケードプラザ(CASCADE SHOPS)
町の中心にあるショッピングモール。フードコートやレストランも入っています。
過去にバンフに来た2回(1月)は、寒すぎて外を散策する気にもなれず、さらに路面店の閉店も早かったため、唯一ここがショッピングを楽しむスポットだったので印象に残っています。
歩き回るのは面倒という方にはてっとり早くショッピングとお食事が楽しめます。
ビジターセンター
観光案内所です。今回はツアーなので利用することはありませんでしたので、日本語が通じるかどうかは不明です。
ちなみに、私が20年前に行った時に比べ在住(ワーキングホリデー含む)している日本人はかなり減っているようです。
スーパーマーケット SAFEWAY(セーフ・ウェイ)
近年、おみやげ探しはスーパーで地元民御用達の食品をさがすのがお約束。
リゾート地のスーパーマーケットのなので激安ではありませんが、大きすぎず小さすぎず、使い勝手の良いスーパーです。
※近年、スーパーの経営会社や名称が変更されたようですのでご注意ください。
バンフで3連泊したホテルはこちら
バンフターミガンイン (Banff Ptarmigan Inn)
ダウンタウンのほぼ中央に位置し立地は抜群。3度目のバンフですが過去一番の好立地。(過去には、リムロックホテル、ダイナスティイン(現.バンフイン)に宿泊)
シンプルなつくりですが、キングサイズのベッドでくつろげました。
真ん中のバスルームを挟んでベッドが2つあるので、ツインでも部屋が仕切られた感じになります。
Wi-Fiは無料。フロントに近い部屋ということもありばっちりつながりました。
部屋にはコーヒーメーカーやドリップコーヒーも用意されていました。無料です。
アイロンや扇風機はわかりますが、アイロン台が長すぎませんか?
朝食のビュッフェは、カウンターではオムレツも作ってもらえます。カジュアルなホテルのわりにはお料理もおいしかったです。
バンフはダウンタウン(といっても小さな町です)には、このようなロッジ風の低層階ホテルが立ち並んでいます。
一方、バンフスプリングスやリムロックのような大型リゾートホテルは、ダウンタウンから1~2km離れた場所にあり、シャトルバスやタクシーを利用してダウンタウンへ移動しますが、ある程度ホテルの中のレストランやショップで完結できます。
リゾート地なので数泊してのんびりと町歩きやホテル滞在を楽しみたいものです。