9月に伊豆まで行ってきました。
旅の本題に入る前に、まずはインパクトのあったアイスたちをご紹介です。
天城といえば・・・わさびソフトクリーム
天城といえば、私は石川さゆりさんの「天城越~~え♪」なのですが・・・(笑)
今回の旅では歌詞に出てくる「天城隧道」「浄蓮の滝」「わさび沢」を制覇する予定でしたが台風の端っこの雨雲がかかってしまい天城でゲリラ豪雨に遭遇。
ということで道の駅「天城越え」で雨宿りしつつわさびソフトをいただきました。
わさびの店
売店とちょっとだけ座れるスペースのある飲食コーナーがありました。
ちょうど私がカウンターに行くと、お客がちょっと途絶えていた隙におばちゃんが”本気”でわさび擦っていました(@_@)
以前浄蓮の滝の売店で食べたソフトクリームは、薄緑でソフトクリーム自体にわさびが練り込んであるタイプでしたが(これメチャ美味)、こちらでは「わさび添え」のタイプです。
このタイプ、県内の別の場所で食べたことはありますが本場はどうかな~
えっ?これって見本の写真よりわさび多くないですか~?
サンプルより小さい、というのはよくある話ですがその逆です。
わさびを少しずつソフトクリームに混ぜながらいただくのですが、擦りたては違う!ソフトクリームの甘さにかき消される前の一瞬のピリッがなんともいえません。
わさびソフトが一番人気なのですが、周囲の人の様子をうかがうと、わさびみそ付きのおでん(こんにゃく)も好評のようでした。
場所は、浄蓮の滝の駐車場からさら2.5kmほど南下したところにあります。わさび関連のおみやげが充実しているほか、ジオパークの天城ビジターセンターも併設されています。
西伊豆 松崎町名物の桜葉アイス
これ、行くまで知りませんでした。この町にも桜並木があるようなので「ここでも河津桜とか見られるんですか?」と聞いたら「ここは見る方じゃなくて、食べる桜のほうで有名なんですよ」と。オオシマザクラという種類の若葉を摘んで塩漬けにするのだそうです。
重要文化財 岩科学校 売店
バニラアイスの中に桜葉の塩漬けを刻んだものが入っています。手作り感満載です。
持ち帰り用にしてもらって車内で食べたのでちょっと窮屈な見た目ですが・・・
店内でいただくとこんな感じ
(松崎町のサイトより引用)
甘じょっぱさと季節外れながらも春の香りがなんともいい感じで、大変おいしくいただきました。
わさびソフトは伊豆全般で食べられそうですが、桜葉アイスは松崎町限定ですね。
桜餅などで使われる塩漬けの桜葉の7~8割は松崎町産。町内を歩ていたら道端に巨大な樽が展示されていました。
アイスはおみやげにできませんが、「さくら葉餅」はおみやげにも最適。
町内の観光施設各所で販売されていました。
主役はあくまでも葉っぱなので、お餅(餡入り)が見えません(笑)
これも大変美味しゅうございました。
なまこ壁が美しい町並みも必見です。 テレビドラマのロケ地としても何度か使われているんですよ~
ところで、静岡県って東西だけに長いと思ったら伊豆の先端までが遠い!伊豆縦貫道も延伸してアクセスも向上したとはいえやっぱり遠かった。
南伊豆まで片道4時間近くかかっちゃいました。これって飛行機使えば北海道や沖縄にも行けちゃうよぉぉ