2019年11月 ANAの特典航空券を利用したマカオひとり旅の旅行記です。
初めてのマカオ旅で利用したホテルは、立地優先に考え老舗のリスボアを予約しました。
到着してホテル近くのカフェで腹ごしらえからスタートです。
とりあえずホテルに入ってフロントをさがします。
豪華を通り越して”バブリー”があふれる漂うホテルの内装。
案内されるままにホテルのフロントへ到着し、荷物を預けました。
キョロキョロしているとすかさずホテルマンが近寄ってきてフォローしてくれます。
予約している現地ツアーの集合までは1時間あるのでとりあえず朝ごはんです。
機内食は朝4時くらいだったのでお腹もすくわけです。
ホテルにビュッフェもありますが、短時間で利用するにはもったいない豪華さ。
ベーカリーもありましたがイートインスペースがありません。
座って手ごろに食べられる場所を求め、ホテルを出て探索することにしました。
ローカル料理のお店は到着早々ハードルが高そうなので、リスボアから徒歩2~3分のところにある富豪酒店(Hotel Beverly Plaza)という景気のよさそうな名前のホテルにあるカフェへ。
入口のメニューも見やすく、店頭にあったパンもおいしそうだったので・・・
こじんまりしたカフェですが、若いおにいさん二人が丁寧に対応してくれました。
”西洋式”と書いてあったモーニングメニューをオーダー。コーヒーはアメリカンでしたがカップが大きく、1時間くらいかけて飲みたい量。
ワンプレートには、サラダ、目玉焼き、ソーセージなどオーダーしてからてきぱきと作ってくれました。
お客は私のみ(たまにパンを買いに来る人がちらほら)。
二人がかりで要領よくやってくれているのですが、私が食べ始めるとせっせとテレビの前へ。
日本でも昭和の食堂ならよく見る光景ですが(笑)、若いおにいさんがテレビにくぎ付け?と思いながら見ていると、映っているのはカーレースの様子でした。
ここで鈍すぎる私もやっと気づきました。
さっきから爆音が響いているのはここで行われている「マカオグランプリ」というレースだったのです。
マカオグランプリ(澳門格蘭披治大賽車、Macau Grand Prix)は、1954年よりマカオの中心地の公道を使用して開催されている世界的に有名な市街地レースで、毎年11月中旬に開催される。(Wikipediaより)
到着した直後からホテルの外では爆音で車が走り抜けていく音が聞こえていました。
「マカオにも暴走族がいるのか!?」
「こんな朝っぱらから元気だよな~」と呑気に考えていました。
知らない私もアホですが、そもそもこんな市街地で一般道路をコースとして走るなんてありえない!!おかしくないですか~?
直接は見えませんが、すぐそばにコースや観客席があったんですね~
食事をしているすぐ外で、時折ブォォォォ~という音がさく裂しますが、だんだん麻痺してきました(笑)
そういえばここに来るわずかな道のりも交通規制だらけでした。
仮設の歩道橋も設置されていました。
写真はレース最終日夜に撮影したもので、翌日にはこの仮説歩道橋は撤去されていました。
さらに翌日気づいたのですが、リスボアの裏側にはこんな観客スタンドが!
私が帰国する日には、朝早くから撤収作業をしていました
世界遺産のセナド広場には大型テレビが設置されていました。
しかし世界遺産観光に訪れる人はあまり興味を示していない様子です。(私だけじゃなくてよかった・・・)
旅に出るときには、ご当地のことをしっかり調べているつもりですが、案外こういう重要なイベントが抜けていたりします。
私がマカオ入りしたのはレース最終日だったので、おかげでホテルもリーズナブルだったんです。
そんな爆音響くマカオに到着し、おなかもいっぱいになったところで観光スタート。
現地ツアーで申し込んだ世界遺産巡りに出発します。
こちらから旅行記のプロローグとリンク集がご覧いただけます。