2018年11月の台湾旅行記 つづきです。
多分普通はやらないであろう行程ですが、ANAマイレージ特典の航空券利用のため羽田からの深夜便で香港空港に飛び、そこから台北に戻ります。
香港国際空港で早朝の乗り継ぎにボーッと彷徨う
実は香港での乗り継ぎは二度目です。前回(オーストラリア パースへ)も待ち時間が2時間ほどあり、友達と「広くてお店も多いし楽しい~」とショップをのぞいたり、あちこち歩きまわっていたら搭乗ギリギリになって走ったという記憶があります。
その時のイメージと違い、長い通路に出たものの早朝というせいもあって人も少なく(降機もほぼ最後だったのでみんな先に行っちゃったんです・・・)、右へ行くのか、左へ行くのか・・・
Transferの文字と記号を頼りにしているものの、矢印があちこちに向いている!
どうやらここは開いていないし違うらしい・・・あ~紛らわしいよ
途中に置いてあった紙の地図が、立体的過ぎてめちゃめちゃわかりにくいのです。
結局インフォメーションの人に聞いて乗り継ぎ用のセキュリティゲートにたどりついたのでしたが、
看板にあるW1とか、E1という表示と搭乗ゲート番号の関係がよくわかりません。
そのうえ、やっとこの地図で搭乗ゲートが表示されるのですが、目指すのは「512」
地図にないんです!
開き直って、時間はたっぷりあるのでクリスマスなどのイルミネーションを撮って気分転換。
セキュリティを通過して、出発フロアに出たらやっと自分の目指すゲートが表示されていました。
まだ時間はたっぷりありますが、ちょっと外れた500番台のゲートを先に確認。イヤな予感はしましたが、バス利用(沖止め)専用。
まだ定刻まで2時間以上あるのでほとんど人がいません。それに屋外とつながっているせいで寒い(一応気温は20度くらいでしたが)
再び、人の集まるフロアへ戻ってみましたが、ショップは6時前じゃ開いていません。
全然楽しくない!!(こんな時間に来るから当たり前だっ)
フードコートはマックあたりは長蛇の列ですが、この時間からマックを食べられるほど頑丈な胃袋ではないのであきらめました。
香港国際空港のターミナルで仮眠
再び搭乗ゲートに戻り、覚悟を決めました!
ここで寝る!
日本だったらかえって躊躇しますが、ここは外国。知っている人なんていやしません。
それに今のうちに寝ておかないと、台湾についてから丸1日頑張れないし。
というわけで、ひじ掛けのない3連席を見つけて横になりました。
ちょっと寒かったけど、30分近くいい気分でうとうとしていたのですが、英語のアナウンスが私を呼んでいる!
結局のところ、日本で発券したチケットだけでここまで来たので、パスポートの確認に呼ばれただけなんですけどね。地上スタッフさんがやさしい方でよかったです。
エバー航空BR828便に搭乗
早々に呼び出されてしまったのでなんだか優先搭乗扱いのようになってしまいました。
沖止めなのでバスに乗ります。車体後方がパカッと空いたバスにビックリ(@_@)
バスは面倒と思いつつもタラップの前に来るとテンションが上がります(笑)
機材はA321 外観は古い感じを受けましたが、シートなどは新しいものでした。
ほぼ満席でしたが、多分日本人は私以外いないと思われます。
ちょっとだけ香港の屋外の空気には触れましたが、まったく意味のない香港乗り継ぎ。飛行機を眺めに来たようなもんです(笑)
エバー航空828便の機内食
台北までは1時間ちょっとの飛行。日本でいえば羽田から伊丹みたいな距離です。
が、一応国際線なので機内食が出ます!(マック食べなくてよかった~)
冷たいサンドイッチ(チキン・チーズ・きゅうり)にマフィン、お水というシンプルなものです。
暖かいコーヒー欲しい~と思いつつサンドイッチを平らげた頃にコーヒーがやってきました。もうちょっと早く欲しかったな。
CAさんは物腰もやわらかく、アジア的なサービスで良かったです。
食べ終わればもう着陸態勢です。香港と台湾ってホント近いんですね。
台北桃園国際空港に着陸です。ターミナルが混雑しているのか、しばらく機内で待機でしたが、飛行機(特に旅客機のデザイン)を眺めているのか好きなので苦になりません。
うわ~、これウワサに聞いていたキティ(サンリオ)ジェットだわ~
台北はこの旅行の3日間の天気予報は大半が雨という予報だったのですが・・・
さすが晴れ女の上陸。晴れちゃってますよ(^^)v
まずは桃園空港でするべき準備をして観光に出発です。
つづく