2019年11月のマカオへの旅 つづきです。
私が搭乗した11月、羽田空港はオリンピックなどに向けてターミナル各所で増築や改修が行われていました。
記憶があやふやな部分がありますが、1年ぶりに訪れて違いが見られた点をまとめてみました。
- 保安検査場入口に新たな「壁」出現!?
- 出国審査は顔認証ゲートで完全自動化
- JALラウンジ改修中につきラウンジ総入れ替え中
- 140番台ゲート(サテライト) も移行中
- 空港の記事をひっぱる ”エアポートおばさん”!?
保安検査場入口に新たな「壁」出現!?
保安検査場
保安検査場手前にパーティションができていました。
この手前でパスポートや航空券のチェックが行われるようになりました。
従来、検査場の中でパスポートチェックと同時に、パソコンなどの機器類を出したり、コートを脱いだりしなければならずあたふたしましたが、この流れによりパスポートを先にしまうことができてちょっと楽。
同時に係員の作業分担もはっきりしているせいかスムーズに流れていました。
出国審査は顔認証ゲートで完全自動化
(一昨年から導入されていましたが)出国審査は顔認証自動ゲートになっています。
スキャナ(リーダー)の上にパスポートの顔写真のページを開いて読み取らせ、その後鏡(ハーフミラー)で顔写真を撮影し、処理が完了すればゲートが開きます。
なお、この自動化により出国スタンプの押印は省略されました。
前回はゲートを通過した先のカウンターに係員がいて希望者には押印してくれたのですが、今回は深夜便だったせいかカウンターは無人。しつこい私はわざわざ事務所に行ってスタンプをいただいてしまいましたが・・・(>_<)
JALラウンジ改修中につきラウンジ総入れ替え中
出国ゲートを通過し、正面にあるエスカレーターを上るとラウンジエリアです。
ラウンジ初心者の私にとってここのエリアはお初。
常に混雑しているという悪いウワサしか聞かないので、カードラウンジもJALのサクララウンジも114番ゲート付近にあるラウンジエリアしか利用したことがありません。
現在JALサクララウンジ(本館)が改修工事中につき、玉突き的ににラウンジが入れ替わっています。
羽田空港国際線本館ファーストクラス・サクララウンジ改修工事に伴う代替ラウンジのお知らせ - JAL国際線
その余波をまともにくらったのがカードラウンジのSKY LOUNGEです。
カードラウンジSKY LOUNGE ANNEXはJALの代替えラウンジに
2019年11月現在、114番ゲート近くのラウンジエリア4FにあるSKY LOUNGE ANNEXは、改修中のJALラウンジの代替えとして使われているため、ゴールドカードのラウンジとしては使用できません。
というわけで、VISA、JBC、DCといった一般的なゴールドカードで利用できるラウンジは、万年混雑のSKY LOUNGEのみとなっていました。
ただでさえ混んでいるのに、1つに集約されたらさぞかし大変だろうな、と覚悟はしていきましたが・・・
SKY LOUNGEのようす
ちょっと落ち着いた頃に撮ったものですが、私が入ったときはほぼ満席。
有無を言わさず案内された席は、ドリンクコーナーのすぐそば。その横にはシャワー室へ向かう通路がありました。
人の出入りが激しすぎて落ち着かないといったらこの上ない・・・
ソファーの座り心地は悪くありませんが、飲み物を乗せる程度の脇テーブルしかなく、書き物をしたりパソコンを広げるというわけにもいきません。
何よりもラウンジ自体が非常に狭いというのが問題ですね。
一方のSKY LOUNGE ANNEX(2017年利用時のようす)
カードラウンジにしては広々していて、ムダに豪華なテーブルがあるなと思っていたのですが代替ラウンジとして利用することも想定されている設計のなんでしょうかね。
SKY LOUNGEの3倍くらいはあります。めちゃめちゃ人口密度が低いのです。
早くSKY LOUNGE ANNEXを返してくれ~
搭乗時間が近づいて来たので、搭乗ゲートへ向かいます。
140番台ゲート(サテライト) も移行中
直前に141~148番ゲートの位置に変更があるという情報があり、チェックインカウンターで聞いたのですが、日々変更があり空港スタッフも把握できていないとのことでした。
というわけで行ってみればなんとかなるか、と。
148番ゲート。このあたりで待っていればいいな、と写真を撮ったりお手洗いに行っていたのですが・・・ なんだか人が少ない。いくら香港便とはいえ少なすぎるっ。
ちょっと不安になり、ちょっと下をのぞいてみると
こっちだ!
昨年は147番ゲートで搭乗チェック後にエスカレーター下りました。似ているようで似ていない!?
上でずっと待っていたら置いていかれるところでした~(苦笑)
東京オリンピックに向けて、2019年秋から2020年春にかけて羽田空港国際線ターミナル内は工事やリニューアルが目白押し。
ラウンジや搭乗口がいろいろと変化しておりますので、久しぶりに利用されるという方は事前にホームページあるいは、当日チェックインカウンターで最新情報を収集することをおすすめします。
この後、優先搭乗でもないので最後にのんびりと乗り込みました。
搭乗ゲートには予想していたより人がたくさんいました。(直前にカウンターで聞いたところでは3分の2くらいの搭乗率)しかし日本人は少なめです。
空港の記事をひっぱる ”エアポートおばさん”!?
出発するまでに記事が3つ。ちょっと前にエアポートおじさん(SNSで”今から飛行機乗りま~す”と写真投稿してSNSつながりの女子からうざがられる人たち)が話題になりましたが、私もリアルタイム投稿ではないものの似たような人種かも!?
最近まで空港のなかった県の住民なので空港自体が非日常なんです。
飛行機に乗るのも国内外合わせても年2~3回なので、やっぱり空港はワクワクしちゃうんです。
いよいよ香港へ飛びます!