2019年11月 ANAの特典航空券を利用したマカオひとり旅の旅行記です。
旅のスタートは羽田空港から。 まずは空港で腹ごしらえです。
この記事では、ラウンジ以外でゆっくりできるスポットなどを紹介します。
羽田空港国際線ターミナルに到着したのは21時頃。
年1~2回ペースの海外ですが、3年連続深夜便利用となりました。
海上空港でないと離発着の制約が多すぎて国際競争には対抗できませんよね。
羽田の利便性はダントツ。中部がもう少し便利なれば・・・と個人的には思います。
羽田空港国際線ターミナル出発フロア
11月のイルミネーションは紅葉とクリスマスのコラボレーションといった感じ。
ANAチェックインカウンター
往路はエコノミーですがANAカード特典でとりあえず並んでみた(^^)v
オンラインでチェックインは済ませてあるし、荷物はすべて機内持ち込みなので用がないといえばないのですが、万一に備え”紙のチケット”を発券してもらうためです。
(以前iPadに表示させたチケットが海外の空港で読み取りに手間取りあたふたした経験あります)
欧米のグランドスタッフとは比べものにならない(比較するほうが失礼ですよね?)ほど日本のスタッフの対応は丁寧で親切。
香港行きは0:55定刻なので4時間近くあります。
上級マイラーではありませんので、どこかで腹ごしらえしなくては・・・
早々に制限エリアに入ってしまうと時間を持て余しそうなので、しばらく展望スポットなどをうろうろした後、ごはん屋さんを見つけました。
江戸小路からこの橋を通った奥のエリアになります。
4階 店内空間がゆったり「Dining24 羽田食堂」で晩ご飯
4階のレストラン街「江戸小路」からちょっと奥まったこのエリア。
江戸小路の店舗と比較するとお財布にやさしいエリア。
吉野家やモスバーガーの並びに「Dining24 羽田食堂」があります。
参考サイト レストラン検索 | レストラン&ショップ | 羽田空港旅客ターミナル
店名や店頭のショーケースからセルフの食堂かと思っていたら、私が行った時間はショーケースの中はからっぽで、定食メニューとドリンクとなっていました。
生姜焼き定食をオーダーしました。
入店してレジでオーダーと支払いを済ませ、後は席で待っていれば運んでくれるスタイルです。
入口付近は簡素なカウンター席ですが、実は奥がすごいんです!(笑)
奥にはカフェのような空間が広がっていました。
入口にかかった”のれん”のイメージと違いすぎ!
入口のディスプレイボードに店内写真があるのも納得です(笑)
隅っこが好きな私はいちばん奥の席を確保。コンセントもありました。
喫煙と禁煙の仕切りのような名残はありますが、全席禁煙となっています。
オーダーした「生姜焼き定食」です。
空港ご飯、それも定食で1000円以下というお手頃価格な上に、お肉も厚くてやわらかい。コスパ最高~
お食事もさることながら混雑とは無縁で静かな空間。
近年航空会社ラウンジ激込み問題も発生していると聞きました。ギュウギュウ詰めの中でせわしなくタダ飯食べるくらいならこちらのほうがよっぽど落ち着くのでは?
というのは無印マイラーのひがみです(;^_^A
午後10時を過ぎると若干にぎやかになりますが、この後に行ったカードラウンジと比較しても本当に居心地よすぎました。
搭乗ギリギリまでここにいればよかったと思えるほどでした。
※2023年5月現在、営業時間11:00~19:00に短縮されています。
またメニューの内容、価格なども2019年当時のものと異なりますのでご了承ください。
羽田空港の飲食エリア
羽田空港第3ターミナル内の一般エリアは各所に飲食店があります。
もちろん飛行機に乗らなくても食事だけに立ち寄ることができます。
4階 江戸小路
こちらは人気の高級和食店なども多いのですが、お値段けっこう強気。
おひとりさまでは入りにくい雰囲気でもあったりします。
5階 展望デッキ EXPASA Cafe
カレーなどお食事メニューも豊富なようです。もう少し暖かい季節の日中なら飛行機を見ながらテラス席もいいかな、と。
【追記】後日、羽田空港整備工場見学の帰りに利用しました。
(時間帯によりますが)のんびりできます。ドーナツなどのスイーツからお食事メニューまでそろっていてお手頃価格で利用できます。
そして出国後(制限)エリアのリーズナブルなお食事スポットならこちら
TOKYO SKY KITCHEN
114番ゲート付近にあります。
スープ、ラーメン、うどん、たこ焼き、お寿司などがお手頃価格で食べられるフードコートです。
窓側にはゆったりした椅子が用意されています。
数年前に利用しましたが、ここはテーブルも広いので、時間帯によってはラウンジよりもくつろげるし、仕事がはかどるかもしれませんよ。
【追記】
2023年3月にオープンした羽田エアポートガーデン内にも飲食店があります。
国際線ターミナル直結で、徒歩10分以内でのアクセスが可能です。
第1、第2ターミナルに移動するより利便性は格段に良好です。
コロナ禍から再び日常が戻ってきて、今までガマンしていた人たち(私もです)の海外旅行復活が加速していくと思います。
それに伴いラウンジも混雑してくるのは必至。
無料でお食事が楽しめる航空会社ラウンジならともかく、フリードリンクくらいしかないカードラウンジで席確保に苦労するくらいなら、上手にこのようなスペースを見つけて搭乗前の待ち時間をストレスなくゆったり過ごしたいと思うのでした。
続いては混雑覚悟のカードラウンジへ