2021年7月の函館・青森の旅行記です。
今回の旅では函館で1泊、弘前で1泊しましたが、弘前では人気のビジネスホテルチェーン ドーミーインに宿泊しました。
私の旅のスタイルは基本はビジネスホテルですが、今回利用した2か所のホテルはどちらも 女性ひとりでも利用しやすく、旅の疲れを癒す大浴場付となっています。
ドーミーインは旅好きの間では有名なホテルチェーンですが、ご存知ない方のためにざっくりご紹介します。
ドーミーインについて
経営母体の共立メンテナンスは、社員寮や学生寮などの運営から成長した会社です。
「ドーミーイン」ブランドのビジネスホテルを中心に、観光地には「ラビスタ」や「御宿」など多彩なブランドでホテルを展開しています。
ドーミーインは、ビジネスホテルランキングなどでも常に上位を獲得。旅好きさんなら一度は宿泊したことがある!という人気ホテルです。
ドーミーインが人気の理由
- ホテル内に天然温泉大浴場がある(一部を除く)
- ご当地メニューを取り入れた朝食ビュッフェ
- 「夜鳴きそば」という無料のラーメンサービス
この他にもホテル独自のサービスがあります。
この内容でビジネスホテル並みの料金というコスパの良さはすごいと思います。
私も2009年にはじめて(じゃらんのクチコミで知って)ドーミーインを利用して以来のファン。10数か所と多くはありませんが、年1~2件ペースで利用していました。
しかし、インバウンドブームで外国人宿泊客が増えはじめた2015年くらいから宿泊料金が跳ね上がってしまい、しばらくご無沙汰していました。しかしコロナ禍でまた料金がお手頃になったので復活。
実は2009年に初めて宿泊したのがドーミーイン弘前でした。
”1周まわって” ドーミーイン弘前 リピートの宿泊記になります。
ドーミーイン弘前の場所
正式名称は 天然温泉 岩木桜の湯 ドーミーイン弘前
温泉名にはご当地の風情ある名前が付けられています。
弘前市のメイン観光スポット 弘前公園徒歩圏にあるホテルです。弘前城の他、レトロな洋館巡りなどもほとんど徒歩で可能となっています。
弘前市は県都・青森市から車で1時間ほど。青森空港や新幹線 新青森駅からも1時間以内でアクセス可能です。
駐車場は有料(1泊700円)となりますが、平面と立体駐車場(計64台)が用意されています。
午後5時過ぎの到着でしたが平面駐車場に停めることができました。
係の方が誘導してくださいます。
翌朝チェックアウト後もAM11:00まで駐車可能なので、弘前城観光する間も利用させていただきました。
公共交通機関は、弘南鉄道大鰐線「中央弘前」駅より徒歩約6分(公式サイト情報)
ホテル内のようす
フロント(1F)
人の出入りが多かったため写真が撮れず、2階(レストラン付近)からの眺めです。
チェックイン時にお支払いするシステムです。
チェックインの時間帯には、ウエルカムドリンクとしてりんごジュースのディスペンサーが用意されていました。
この数か月前利用したドーミーイン三島(静岡県)はオレンジジュースでした。
この他にコーヒーのサーバーもあり、こちらは夜外食をして戻ってきた時、また翌朝も利用できました。
なぜ青森まで行って白くまアイス(鹿児島産)を買ったのか謎 (笑)
客室
入ってビックリ! おひとり様なのにベッドが2つもあるゾ??
と思ったら じゃらんで申し込んだのが「今夜はどの部屋??ミステリープラン 朝食付」でした~(笑)
ベッドは余分でしたが、お部屋のスペースにも余裕があるのはうれしいです。
なお、ベッドはシモンズ(自宅でもご愛用)なので安眠できます。
窓からの風景は記事冒頭の駐車場&レトロな街並み。(反対側なら五重塔が見えます)
水回り(洗面・シャワーなど)
ドーミーインは、温泉付きなので基本的に客室にバスタブはなくシャワーブースのみ。
洗面所、トイレも独立しているのでスペースもゆったり。
ベッドルームと洗面台との間に引き戸があるのも安心です。
最初に宿泊したときは寒冷地仕様!?かと思いましたが、全国ほぼ同じ仕様でした。
洗面台の下には空の冷蔵庫があります。
なお、ホテルの向かいにファミリーマート、徒歩2~3分でローソンもありますので、アイスやお酒のお買い物にも便利です。
アメニティは、歯ブラシ、ヘアブラシ、綿棒、カミソリが常備されています。
ルームウェア
少しスボンの裾が短めですが肌触りの良いルームウェアです。浴衣のようにはだけることもなく寝相の悪い方にも安心(笑)
また、これで館内移動(温泉やレストラン)が可能です。
ドーミーイン名物 夜鳴きそば&ドリンクサービス
ドーミーインの人気サービスで、21:30~23:00頃の時間限定です。
今回は夕食にご当地ラーメン 煮干ラーメンを食べたので、さすがにダブルラーメンとはいかず、夜鳴きそばはパスしました。
写真は2016年にドーミーイン熊本でいただいた時のものですが、多分、全国同じ仕様かと。シンプルなしょうゆラーメン(中華そば)で、半ラーメンくらいの量ですが、オーダーすればフルサイズも可能なようです。
ラーメンはパスですが、期間限定でいただけるこのドリンクはGET。
おつまみがあるわけでもないし、ひとりなので、部屋でゆっくりいただきました。
ドーミーイン名物 天然温泉大浴場
男女共に10階(最上階)にあります。
女性用はチェックイン時に渡されるパスワードを入口で入力して開扉するシステムになっているので安心です。
ドーミーインではじめて利用したのがこの温泉でした。
それまでビジネスホテルでこういうスタイルがなかったので感動したのを覚えています。
大浴場は洗い場も10人分以上あり、浴槽も足を伸ばしてゆったり浸かれます。
そして、この露天風呂が超オススメ!
※写真は公式サイトより引用
市街地のビルの上とは思えない屋根なしの本当の”露天”風呂です。
前回は10月でも長風呂できたのですが、今回は7月にもかかわらず雨が冷たすぎて速攻で断念。露天風呂でゆっくりできたらドーミーイン100点満点だったのですが・・・(しかも旅の間の雨はこれだけ)
前回の宿泊から12年経っているということもありお風呂周辺は老朽化を少し感じました。
しかしながら、コロナ禍のこの1年半ほどの間に宿泊したホテルではほとんど大浴場貸し切り状態だったのに、ここは(密にならない程度に)大盛況。ドーミー人気恐るべし!
湯上りサービス
夜はアイス、朝は乳酸菌飲料の無料サービスがあります。
どちらも冷凍ケース、冷蔵ケースからのセルフサービスになっています。
アイスはひとくちサイズのシャーベット的なものです。乳飲料は苦手なのでパス(笑)
湯上り処(休憩室)があります。
ドーミーイン名物 朝食ビュッフェ
コロナ禍でビュッフェが中止になっているホテルも多い中、あらかじめ小鉢に分けられた多種のお惣菜を選ぶことができます。
楽しみにしていたご当地料理はズバリ! 青森名物「せんべい汁」です。(写真中央)
この他にもお漬物や魚介類も青森らしいご当地ものでした。
朝の1杯はりんごジュース、そしてデザートにりんごゼリー


改善(努力)してほしい点
毎回、温泉で疲れをほぐし、そして朝食の満足度も高いドーミーイン。期待を裏切りません。
が、このコロナ禍で気づいた欠点がひとつ。
駐車場料金の高さです。(今までは都市部の利用が多くて駐車場を利用していませんでした)
スタッフさんも常駐していて、立体駐車場もあるので仕方ないかもしれませんが、この地方都市で700円はちょっと強気です。
ドーミーイン三島は静岡県のくせに1200円でびっくり仰天でした。
ちなみに大手チェーンのルートインは郊外立地が多いこともありほとんどが駐車料金無料です。自家用車より公共交通機関のアクセスを重要視して立地しているドーミーインとはスタンスが違うとは思いますが、コロナ禍なので基本的に車で動きたい昨今、値下げ、あるいは駐車場料金込みのお得なプランなどご検討いただけるとうれしいです。
とはいえ、インバウンドが戻らないうちに!? せっせと全国のドーミーインを利用したいと思います。
また同グループのリゾート系や温泉宿もぜひ利用してみたいです。
【2022.6】共立リゾート「湯めぐりの宿 桂川」に宿泊しました。