2016年5月のカナダ春の周遊旅 つづきです。
宿泊したホテル 「クラウンプラザ ナイアガラ フォールズビュー」の目の前にあった看板。
レインボーブリッジの先には、アメリカ合衆国が待っています。
日本だけでなく、レインボーブリッジは世界中にありますね。
希望者は、添乗員さんが「国境越え」に連れて行ってくれるというのでついていきました。
歩行者専用入口
管理事務所建物
この写真はカナダ側へ戻る時に振り返って撮影したものです。
同じ建物内で手続きをしますが、出るのはカンタン。
出国ゲート
橋の通行料(または出国料?)の50セントをQUARTERSと書いてあるところに入れてレバーを押すだけ。
昔の動物園や遊園地にあったアナログ的なゲートです。
特に係官がチェックしているわけでもなく(建物内にはいますが)、これで大丈夫?と不安になりますが・・・
アメリカやカナダに行った時いつも帰りの空港でも思うのですが、入国はやたら厳しいのに出る方は勝手にどうぞ~な雰囲気(笑)
通行の前には、小銭(25セント×2枚)を用意しておきましょう。用意するのはカナダドルでも米ドルでもオッケー(レート的にはカナダドルで払うほうがオトクです)
小銭がない方には両替機もあります!
ゲートを出た時点で、カナダを出てしまったことになります。そしてまだアメリカにも入国していない状況になっているのです。
国境の橋 レインボーブリッジ(Rainbow Bridge)
国境という役目がなければ、構造的にはつまらない橋です
国境らしさを演出するようなフォトジェニックな橋だといいんですけどねぇ
カナダとアメリカの国境
橋の中央に来ると、アメリカとカナダの国旗がなびいています。街灯のあるあたりが国境です。
真下にはプレートが掲げられていました。
島国育ちの日本人にとっては、陸続きの国境というのはとても新鮮です。
かつて、韓国と北朝鮮の国境(軍事境界線)も行きましたが、あれは(誓約書に署名して行くようになっているため)ある意味スリルありすぎて・・・怖かったです。
(2004.8 板門店にて)
やっぱり平和で安全な国境がいいですね。
橋の上から見る滝も迫力があります。
アメリカ側のゲート
アメリカ側は、ニューヨーク州になります。(といってもマンハッタンまではずいぶん距離があるらしいです)
こちらは車用のゲートですが、幹線道路ではないので交通量も多くなく、のどかな国境です。
アメリカ側入国管理事務所
ここで手続き(パスポートチェックの他、6米ドルが必要)をすると晴れてアメリカ入国ができるわけです。
が、私たちのお散歩はここまで。ここからカナダに引き返します。
語学力に自信のありそうなご夫婦は私たちとは別行動で行かれたようですが、入国目的などいろいろと質問されて通過はしたものの、所詮徒歩なので、遠くへ行くこともできず近くの公園を散歩してきただけ、とのことでした。
今回は「国境体験」が目的なので、アメリカはまた別の機会に。
アメリカ側から見るカナダの景色
カナダ側のゲート近くまで戻ってきました。ホテルも見えます。
カナダ側入国管理事務所
カナダは、英語とフランス語が公用語なので、公共の案内は必ず2か国語表示になっています。
さきほどは楽勝でカナダを出てきましたが、今度は「入国」なのでれっきとした「審査」があるんです。
パスポートを持たないまま出国してしまうと戻れなくなるので、ご注意を!
パスポートを提示して入国目的を聞かれることもあるみたいですが、私たちは添乗員さんと一緒だったので、パスポートを軽くチェックされるだけでした。ホッ
ちなみにこの入国ではスタンプはもらえません。
貴重な国境体験をした後は、滝は「ごちそうさま」という気分なので、ちょっと楽しそうなナイアガラの町並みを散策することにします。