2023年4月に熊本に行ってきました。
新型コロナが第5類に移行する少し前で、オトクな航空券もこれがラストチャンス。
実際、5月以降は航空券も高くなり、特典航空券もとりにくくなりましたね。
ANAキュン(毎月29日のお得デイ)の企画での減額マイルで確保したチケットでの熊本 1泊2日の旅をダイジェストで。
熊本の旅【1日目】
セントレア(中部国際空港)からANA便で熊本へ。
熊本は2016年の熊本地震の直後の12月に復興応援観光で訪ねて以来約6年ぶり。
いちばんのお目当ては復元された熊本城天守のようすを見に行くことでしたが、今回はまず天草半島を目指しました。
天草半島は2度目ですが、前回はイルカウォッチングが有名ということを知らず・・・
リベンジ!
波が荒かったのですが、元気なイルカたちを間近でみることができました。
しかし、カメラでその瞬間を撮影するのは難しく、まるでモグラたたきのよう(笑)
上記は動画からスクショしたものです。
すぐ近くにある「おっぱい岩」にも立ち寄ってみました。
これ、テレビ東京系「出川哲郎の充電させてもらえませんか」で見て、インパクトありすぎて記憶に残っていました。
出川さんは満潮で近くまで行かれなかったようですが、私はベストタイミング(^^)v
続いて向かったのは鈴木神社
旅の直前に天草市内に「鈴木」の名のつく神社があることを知りました。
三河出身で、天草の復興に尽力した鈴木さんたちが祀られています。
この1ヶ月前に鈴木姓発祥の神社である和歌山の藤白神社と鈴木屋敷を訪ねたばかり。
宮司さんも驚かれたようすで、参拝する神社のご縁を感じたできごとでした。
宿泊は天草市の中心にある「和み宿 新和荘 海心」
タイル装飾が印象的な建物で、アットホームな雰囲気の民宿(ペンション)。
天草の海の幸をたっぷり味わい、大きなお風呂(貸切風呂)で疲れを癒しました。
熊本の旅【2日目】
天草キリシタン館
この地域の人たちは(キリシタンを弾圧した)徳川幕府を恨んでいるだろうと思っていましたが、そうばかりではなかったようで。
今回、鈴木神社と天草キリシタン館の見学で歴史の認識が大きく変わりました。
熊本市内に向かう途中、宇城市にある映え&パワースポットである 永尾剣(えいのおつるぎ)神社へ。
風光明媚なスポットにある神社で、こちらも出川哲郎さんのテレビ番組で知りました。
そして最終目的地である熊本城
震災直後(2016年12月)に行って以来。
一本足(石垣)で耐えていた櫓も現在復旧作業中。
かつて歩いた城内のルートは歩けませんが、立派な廻廊ができていて、ここから修復のようすなども見学することができました。
石垣や建物がすべて復旧するにはまだまだ長い時間がかかるようですが、
天守は再び美しい姿によみがえり、内部も見学できるようになりました。
加藤神社からの眺めです。
こちらは3月にリニューアルされたばかりの熊本空港ターミナルビル
デパ地下ような高級感あふれるおみやげ売場。
フードコートは搭乗口のすぐ前にあります。
グルメスポットとして訪ねるのもアリな新しい熊本空港ターミナルでした。
熊本地震から7年。熊本の復興も着々と進んでいます。
各記事はリンクからご覧いただけます。